訪問日:2025年6月22日(日)
水まんじゅうとは
岐阜県大垣市発祥といわれている名物「水まんじゅう」。
くず粉とわらび粉で作られた生地であんを包み、井戸水で冷やしたまんじゅうで、明治時代に誕生したといわれています。
大垣は古くから豊富で質の良い地下水に恵まれていることから「水の都」と呼ばれており、これを利用して野菜や果物を冷やす「井戸舟」が各家庭にあり、それを冷蔵庫代わりにしていたとのこと。
この「井戸舟」を使って「夏に食べられる冷たいお菓子を」と開発されたのが「水まんじゅう」。
Wikipediaが引用している大垣市の公式サイトが過去に掲載していた記事の情報によると、明治30年頃に和菓子屋の上田文七が葛餅を原型に名水を生かした和菓子を考案し、水に浸けても流れないよう改良したことが起源とされているそうです。
開発当初はくず粉のみを使っていたそうですが、くず粉は水に溶けやすく、冷やすとかたくなってしまうため、水に強いわらび粉を混ぜることでもっちりとした食感の水まんじゅうが完成したとのこと。
大垣の夏の風物詩として様々なお店で販売されており、販売期間は各店舗によって異なるものの、大体4月~9月頃だそうです。
金蝶園総本家

今回訪れたお店は、岐阜県大垣市高屋町、大垣駅のすぐ目の前にある『金蝶園総本家』。
こちらは水まんじゅうを販売している老舗の代表格として知られており、寛政10年(1798年)に初代喜多野弥右衛門が現在の大垣市船町にて「枡屋」を創業したことが始まり。
安政2年(1855年)には二代目が現在の看板商品である酒饅頭「金蝶園饅頭」を創製し、公式サイトには「創業寛政10年」と書いてありますが、看板には「創業安政二年」と書いてあります。
明治時代に入って大垣駅前に移転し、現在の本店竣工は1951年。
実は岐阜県大垣市郭町には全く同じ屋号である「金蝶園総本家」があり、こちらも公式サイトによると創業は寛政10年(1798年)。
また両店ともに安政2年(1855年)に看板商品である酒饅頭「金蝶園饅頭」が誕生しています。
それぞれの公式サイトで触れていないので真偽は不明ですが、まず間違いなく両店ともルーツは同じであり、どこかのタイミングで経営が分かれたような印象を受けます。
他にも「金蝶園」や「金蝶堂」といった和菓子店は大垣市を中心に岐阜県内に多く存在し、それぞれの正確な関係はよくわからず、かなりややこしいです。
今回訪れた大垣市高屋町に本店を構える『金蝶園総本家』は公式サイトによると、2025年7月に確認した時点で、岐阜県内に「大垣駅前本店」、「大垣東店」、「赤坂店」、「イオンタウン本巣店」と合計4店舗を展開しているようでした。
今回訪れた『金蝶園総本家 大垣駅前本店』は、2019年と2022年には食べログのスイーツ百名店、2023年には和菓子・甘味処百名店に選出されており、金蝶系のお店の中では唯一の選出。
こちらのお店では4月下旬~9月下旬の期間で水まんじゅうを販売しているそうです。
アクセス
場所は大垣駅南口から徒歩1分の近さ。

専用駐車場は無いようですが、提携駐車場(大垣市営駐車場・名鉄協商パーキング・KOYOEN)があり、1000円以上の購入で100円のサービス券がもらえるようです。
混雑状況
この日は日曜日、お店には14時50分頃に訪問。
この時店内のイートイン席は満席で、会計待ちにも常に4~5組の待ち列が出来ている印象。
イートインでもテイクアウトでも列に並んで先に会計を済ませる流れ。
数分で注文は出来ましたが、イートインが2組待ちで、席に案内されるまでは10分ほど待ち時間がありました。
メニュー・商品ラインアップ








今回は店内で水まんじゅうをイートイン。
最初はこし餡・抹茶餡・月替わりの季節の餡(6月はあんず餡)の3種類が楽しめるセットを注文したものの、季節の餡のみ売切れ。
なので今回は水まんじゅう2種類にはす餅を追加したセットを注文!
感想


【水まんじゅう&はす餅セット】600円(税込)
氷がたっぷり入っていますが、キンキンではなくひんやりとした温度。
ツルンとモッチリした生地は甘さ控えめで、こし餡は上品でコクのある甘さ、抹茶はとても風味豊かで程良い苦みも感じる奥深い味わい。
水まんじゅうは両方とても美味しかったですが、個人的に衝撃が大きかったのは「はす餅」。
こちらは蓮根からとれる澱粉と最高級の砂糖「和三盆」を作る際に取れる和糖蜜を練り込んだお菓子。
水まんじゅうと同様にツルンとモッチリなめらかで、まるでべっこう飴のようなコクのある甘さがとても好み。
お茶付きで3個もお菓子が楽しめて、600円(税込)はかなりお手頃価格に感じました。
ご馳走様でした!
公式サイト等
https://www.instagram.com/kinchouen_souhonke
食べログ
金蝶園総本家 大垣駅前本店
0584-75-3300
岐阜県大垣市高屋町1-17
コメント