MENU

トマトソースとソース焼きそばの不思議な相性の良さ、新潟名物『イタリアン』発祥の店!【みかづき 万代店】(新潟県新潟市)

当ページのリンクには広告が含まれています。

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

訪問日:2025年8月12日(火)

目次

イタリアンとは

新潟名物として知られている、トマトソースをかけたソース焼きそば「イタリアン」。

発祥のお店は明治42年(1909年)に新潟市の繁華街・古町で甘味喫茶として創業した「みかづき」。

元々は「三日月」という名前で、昭和47年(1972年)に「みかづき」に社名変更したとのこと。

3代目社長の三日月晴三さんが、昭和34年(1959年)に箱根で「商業会セミナー」に参加して上京した際、東京京橋で繁盛していた甘味処「中ばし」(現在は閉店)で関西で流行していた焼きそばを売り始めていたことや、浅草・田原町付近のもんじゃ焼きのお店でも焼きそばが流行していたことに着目。

当時の「三日月」では「あんみつ」、「アズキアイス」、「関東煮(おでん)」などが主力商品であり、軽食を始めようと考えていた時で、「やるなら焼きそばを!」ということに。

普通のソース焼きそばでは面白くなかったので、「ミートソースと粉チーズをかけて、フォークで食べる」というスパゲティ風でおしゃれなスタイルにアレンジ。

当時喫茶店で売られていた「ナポリタン」に対して「イタリアン」と名付け、昭和35年(1960年)に提供を開始したとのこと。

最初は売れなかったそうですが、新潟の学校で開かれるバザーに出店したことで口コミが広まり、爆発的な人気商品に成長したそうです。

イタリアンの提供店は「みかづき」の他、「フレンド」というお店も有名ですが、これは両社の当時の社長が親友だったため、少し遅れて「フレンド」でも「イタリアン」の販売を開始。

「みかづき」と「フレンド」は現在新潟名物「イタリアン」の二大巨頭として知られており、どちらも新潟県内に多数の店舗を展開しています。

みかづき 万代店

今回訪れたお店は、新潟県新潟市中央区、万代シテイのバスセンタービル2階にある『みかづき 万代店』。

こちらは万代シテイが誕生した昭和48年(1973年)にオープンした店舗、ファストフード業態の「みかづき」としては1号店になるようです。

ちなみに2025年8月に公式サイトを確認した時点で、「みかづき」は新潟市内を中心に、新潟県内に20店舗を展開しています。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次