MENU

焼き石で一気に煮込む、男鹿の郷土料理『石焼料理』!【美野幸】(秋田県男鹿市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2018年8月12日(日)

目次

石焼料理とは

秋田県男鹿半島の郷土料理「石焼料理」。

男鹿の漁師料理が起源といわれており、水を張った桶の中に魚や海藻、ネギなどを入れ、そこに真っ赤になるまで熱した石を入れて一気に煮込み、味噌などで調味して食べるという、なんともワイルドな料理。

石で急激に沸騰させることで、普通に煮込むよりも具材の味わいを逃さないまま煮える効果があるそうです。

この漁師料理を観光客向きにアレンジして提供を始めたのは、男鹿温泉郷の「男鹿ホテル」という情報が出てきました。

昭和38年頃にまだ知名度の無かった男鹿温泉郷になにか名物料理をと、かつて地元漁師達の暮らしの中で食べられていた漁師料理を、団体向けのお座敷料理として考案し、「磯焼(いそやき)」という名前で提供したのが始まりだそうです。

現在ではお店によって石焼料理や石焼鍋、石焼桶鍋など様々な名前で提供されています。

石焼料理に使われる石は男鹿の入道崎などで取れる、「生き石」や「金石」と呼ばれる特殊な火山岩で、正式名称は「溶結凝灰岩」。

通常の石なら急激な温度変化に耐えきれず割れてしまうところ、この石は内部にすき間がないため硬くて割れにくく、金属のように真っ赤に焼けるため、石焼料理には欠かせないもの。

石焼料理では高温に熱するため、そんな金石でも平均3回くらいで割れてしまうようです。

美野幸

今回訪れたのが、男鹿半島の数あるお店の中でも特に有名な石焼料理の専門店『美野幸(みのこう)』。

こちらは天然真鯛を使った贅沢な石焼料理が楽しめる人気店。

1988年に先代が和食料理店として開店し、その後を継いだ店主が2008年に石焼き料理専門店に変えたそうです。

以前一度訪れたことがあるのですが、人気すぎて予約無しでは入れず悲しい思いをしました。笑

今回は10日前くらいに予約の電話を入れてから、念願の再訪問です。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国を巡り、ご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理を中心に食べ歩いています。
こちらのブログではお店の情報や味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についても詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次