MENU

沖縄のソウルフード・新名物として観光客からも大人気、『ポークたまごおにぎり』の専門店!【ポーたま 那覇空港国内線到着ロビー店】(沖縄県那覇市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2024年10月31日(木)

目次

ポーク玉子 ポークたまごおにぎり

沖縄では一般家庭の食材として定着している「ポークランチョンミート」。

「ランチョンミート」は香辛料などを加えた挽肉を金型に入れて固めたもので、日本では缶詰で販売されているものがポピュラー。

「ポークランチョンミート」は沖縄では「ポーク」という略称で呼ばれていますが、本土の方では「スパム」という呼び名でもお馴染み。

しかし「スパム」はアメリカの食品加工会社「ホーメル・フーズ・コーポレーション」が販売している商品ブランド名。

ランチョンミート市場は特にアメリカ・ホーメル社の「SPAM」と、デンマークの「チューリップ・フード・カンパニー」の「TULIP」が2大勢力になっているとのこと。

沖縄県では第二次世界大戦後のアメリカ統治時代に米軍によって持ち込まれ広く普及したといわれており、味噌汁や炒め料理「チャンプルー」の具材、玉子焼きと組み合わせた「ポーク玉子」など、様々な料理の食材として使用されるようになったそうです。

「ポーク玉子」は沖縄の大衆食堂などでは定番のメニューで、スライスして両面を焼いたポークに、薄焼き玉子、そしてサラダなどが添えられるのが定番スタイル。

最近ではこの「ポーク玉子」をおにぎりにアレンジした「ポークたまごおにぎり」が誕生。

通常の三角型や俵型のおにぎりとは異なり、ポークと玉子を海苔とご飯でサンドイッチのように挟んだ、独特な形状で作られます。

沖縄県の弁当屋やコンビニエンスストアで販売される他、「ポークたまごおにぎり」の専門店もあり、沖縄のソウルフード・新名物として観光客からも大人気になっています。

ポーたま

今回訪れたのは、沖縄をはじめ福岡、熊本、大阪、東京などにも店舗展開している「ポークたまごおにぎり」の専門店『ポーたま』。

運営は沖縄県那覇市松尾に本部事務所を置く「ポーたま株式会社」。

2000年に「Cafe Street Chatancoffee」を創業したことに始まり、『ポーたま』の1号店である「ポーたま牧志市場店」は2014年11月にオープン。

創業者は大阪府出身だそうですが、沖縄に移住して結婚し、朝ごはんの食卓に出てきた奥さん手作りの「ポークたまごおにぎり」に衝撃を受けたことから、この美味しさを沖縄県外の人にも知ってもらいたいと『ポーたま』をオープンしたそうです。

店舗は2025年3月に公式サイトを確認した時点で、沖縄県内に「牧志市場店」、「那覇空港国内線到着ロビー店」、「那覇空港国際線フードコート店」、「北谷アメリカンビレッジ店」、「沖縄本部町店」、福岡県内に「福岡赤坂店」、「ももち浜店」、「博多マルイ店」、熊本県内に「阿蘇くまもと空港店」、 大阪府内に「KITTE 大阪店」、東京都内に「東京ミッドタウン八重洲店」、ハワイに「ホノルルロイヤルハワイアンセンター店」と、合計12店舗を展開。

その地域の名物とコラボした店舗限定メニューがあるのも魅力的です。

今回訪れたのは2017年5月にオープンした『ポーたま 那覇空港国内線到着ロビー店』。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国を巡り、ご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理を中心に食べ歩いています。
こちらのブログではお店の情報や味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についても詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次