訪問日:2025年5月14日(水)
湖国ブラックとは
その名の通りたまり醤油を使った「黒いスープ」が特徴の、滋賀県のご当地ラーメン「湖国ブラック」。
2008年に結成された「滋賀拉麺維新会」の公式サイトによると、「湖国ブラック」は滋賀県のご当地ラーメンを目指し発案されたもので、定義は以下の通り。
【湖国ブラック定義】
●県内産のたまり醤油を使うこと
●清湯スープであること
●背脂を入れること
●中太縮れ麺を使うこと
●数量限定でもいいから毎日提供出来ること
●長く続けられること
●大き目の巻きバラ肉を使うこと
●麸を使うこと
上記を満たすラーメンは自由に「湖国ブラック」を名乗って良いとされています。
考案したのは「ととち丸」というお店で、2012年頃から滋賀県内のラーメン店で提供されており、各店が定義を満たしながら個性を出し、滋賀の新ご当地ラーメンを目指して取り組んでいるとのこと。
公式サイトの情報が2012年の記事で古く、現在の提供店一覧は不明ですが、現時点で少なくとも「ととち丸」、「ラーメンモリン」、「ラーメンにっこう」では提供されているようでした。
ラーメンモリン

今回訪れたお店は、滋賀県大津市、JR大津駅北口からすぐ近くにあるお店『ラーメンモリン』。
店主の方は「幻の中華そば加藤屋」で修業をし、県庁前の店舗を引き継いで2011年7月に「幻の中華そば 加藤屋 県庁前 もり〜んの章」としてオープン。
その後2016年12月に『ラーメン モリン』としてリニューアルオープンし、現在地には2019年12月に移転されたそうです。
アクセス
場所は大津駅から徒歩2分くらいの距離。
駐車場はお店の少し西に30分無料のコインパーキングがありました。
混雑状況
この日は平日の水曜日、お店には19時10分頃に訪問。
この時先客は1人のみで待ち時間無く入店。
メニュー・商品ラインアップ

注文は券売機での食券購入。
看板メニューは豚骨清湯の醤油で、他にも豚骨清湯塩、こってり醤油、煮干し醤油・塩、湖国ブラック、二郎系メニューもありました。
以前移転前に一度訪れた際は豚骨清湯の醤油をいただき、とても美味しかったのを覚えています。
今回は迷わず目当ての『湖国ブラック』を注文!
感想

【湖国ブラック】1030円(税込)
油膜も張り、背脂も浮いたスープはややペタッとした口当たりですが、良い感じにこってりとしてコクがあり、パンチのある濃口の醤油味がクセになる美味しさ。
麺は太めの縮れ麺、モチッとした強いコシがある食感で、濃口スープとも相性抜群。
チャーシューはムチっとした食感で脂ものり、メンマはコリコリとした歯応えがある食感、味玉はとろりと半熟。
お麩は湖国ブラックには欠かせないトッピングで、浸すとスープをよく吸って美味しかったです。

同行者は「煮干しの醤油」を注文したので少しシェアしていただきました。
こちらはあっさりとした口当たりですが、煮干しの風味と旨みがガツンと濃いめに効いており、麺は細めでモチッととシコッとが合わさった食感。
この日はママカリの煮干しを使用しているとのことでした。
どちらも甲乙つけがたい美味しさで、大満足でした!
ご馳走様でした!
公式サイト等
X
食べログ
ラーメン モリン
滋賀県大津市梅林1-3-25
コメント