MENU

群馬名物『焼きまんじゅう』のお店の中でも、バリエーションの豊富さが魅力的!【助平屋】(群馬県太田市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年9月13日(水)

目次

群馬名物『焼きまんじゅう』とは

群馬の冬は日照時間が長く、新潟県境や北部の山々から乾燥した冷風「からっ風」が強く吹く乾燥した気候であり、水はけのよい土壌が小麦作りに適していることから、「おっきりこみ」、「すいとん」、「うどん」など、小麦粉を使った郷土料理が多く根付いているとのこと。

そんな小麦粉料理の中でも、特に炭酸まんじゅうやそばまんじゅうなどの「まんじゅう」の種類が豊富、中でも特徴的なのが『焼きまんじゅう』。

『焼きまんじゅう』は小麦粉に酒種を混ぜて蒸かしたまんじゅうを竹串に刺し、甘辛い味噌ダレを塗って焦げ目が付くまで焼いたもの。

当時の味噌は甘い味付けではなかったそうですが、明治時代に黒蜜が輸入されるようになってから現在に近い味付けへ変化したといわれているそうです。

中にはあんこが入っていないものが基本のようですが、お店によってはあんこ入りの商品も販売。

起源については諸説あるようで、有力といわれているのは、安政4年(1857年)に前橋市の「原嶋屋総本家」初代の原嶋類蔵がどぶろくを発酵剤にして作った「味噌づけまんじゅう」が元祖という説。

他にも伊勢崎市や沼田市が元祖という説もあるそうですが、それぞれ独立した起源であると考える見方もあるとのこと。

『焼まんじゅう』の専門店も数多くある他、お祭りの屋台などでも販売されていて、群馬では昔から親しまれているソウルフード。

個人的に群馬の名物では特にお気に入りなので、群馬県を訪れた際は『焼きまんじゅう』の食べ歩きが定番の楽しみの一つ。

助平屋

今回訪れたお店が群馬県太田市新田木崎町にあるお店『助平屋』。

創業は大正5年(1916年)という情報が出てきました。

屋号は初代が「まんじゅうがふくらむ=はらんで腹がふくれる」を結び付けて名付けたそうで、「平らに人に接する、助ける」という意味も込められているとのこと。

戦争中はけしからん屋号だとクレームがついたそうです。笑

店舗は本店の他、伊勢崎市に波志江店もあるようです。

人気の焼きまんじゅう店を調べた際に何度も紹介されている記事を目にし、とても気になったので今回本店へ初訪問。

アクセス

場所は東武伊勢崎線「木崎駅」から徒歩14分くらいの距離。

駐車場は店前にありました。

混雑状況

この日は平日の水曜日、お店には9時50分くらいに訪問。

この時先客は1人のみで空いていました。

メニュー・商品ラインナップ

注文は券売機での食券購入。

こちらのお店では焼きまんじゅうだけでなく、焼きそばやかき氷などもメニューにあり、店内はイートイン席も充実。

焼きまんじゅうはシンプルな味噌ダレのみのものだけでなく、抹茶やきなこなどバリエーション豊富なのが魅力的。

本来は色々な種類の焼きまんじゅうを食べ比べしたかったのですが、この後昼に3軒巡る予定があったので、軽めに定番の味噌ダレのみのものを1本購入。

感想

【焼きまんじゅう】250円(税込)

焼き目はしっかりついていますが、こんがりと焦げ目がついているお店も多い中、こちらは少し控えめの焼き加減という印象。

生地は焼き目はサックリ、中はふっくらモソッとした感じで、ややしっかりめの食感。

味噌ダレは甘さがよく効いた濃厚な味わい、ほんのり広がる味噌の風味に、生地の風味、焼き目の香ばしさも相まって風味豊か。

甘さ強めの味付けも好みで美味しかったです!

後で気付いたのですが、なんと4種類の味を1串で楽しめる新メニューもあり、これを注文したかったなと少し後悔。笑

こちらは次回の楽しみにしたいと思います。

ご馳走様でした!

公式サイト等

公式サイト

http://www.sukebeya.com/

食べログ

助平屋

0276-56-0049

群馬県太田市新田木崎町526-11 

https://tabelog.com/gunma/A1002/A100203/10009238/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国で食べ歩き旅行を楽しんでいます。
特にご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理の提供店を中心に巡っています。
こちらのブログではお店についてや味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についての情報も詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次