MENU

メロン果肉も楽しめる期間限定のメロンソフト!【サングリーン旭】(茨城県鉾田市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年5月1日(月)

目次

茨城県はメロン王国!

メロンの栽培面積・生産量ともに日本一という茨城県。(茨城県の公式サイトより)

美味しいメロン作りには「水はけの良い土地」、「1年を通じて温暖な気候」が欠かせず、茨城県はこうした条件が揃っているそうで、全国シェアは約25%、24年連続で生産量日本一になっているそうです。(令和3年出荷量:1位茨城県、2位熊本県、3位北海道)

収穫時期が異なる様々な種類のメロンを栽培していることから、4月~10月という長い期間楽しめ、特に旬の時期は5月~6月。

そこで茨城県では5月~6月を「ハッピー・メロン・シーズン」と位置づけ、消費者に「いばらきメロン」を見て、知って、食べてもらえる様々な取り組みを行っているそうです。

特に今回訪れた茨城県鉾田市(ほこたし)は、農林水産省が発表する市町村別農業産出額(推計)において、メロンの産出額が平成26年から令和2年の7年連続で日本一。(鉾田市農業振興課のページより)

サングリーン旭

鉾田市にはメロンを使ったスイーツを提供する人気店もあるようで、今回訪れたのが『サングリーン旭』。

こちらは登録生産者約350名を誇る大型直売所で、「太陽と緑の大地から、美味しさ、安全、安心を直接お客様にお届けします」をキャッチフレーズに、収穫量日本一を誇る鉾田市産メロンをはじめ、様々な旬の野菜や地元ならではの加工品・特産品などを数多く揃えているとのこと。

こちらにはカフェもあり、期間限定で果肉入りのメロンソフトやハーフメロンソフトを販売しているそうで、今回はこのソフトクリームが目当て。

果肉入りメロンソフトの具体的な提供期間についてはよくわからなかったのですが、訪問日である5月1日は旬の時期ということもあって、ちゃんと提供されていました。

メニュー・商品ラインナップ

ハーフカットメロンにソフトクリームをトッピングした贅沢な「ハーフメロン」は800円とコスパ高そうでしたが、正直1人で食べるのには多いかなと思い、今回はソフトクリームに手頃なサイズの果肉がぶっ刺さった『果肉入りメロンソフト』を選択。

感想

【果肉入りメロンソフト】550円(税込)

果肉は青肉タイプで、店員さんにこのソフトの果肉は何の種類が使われているのか確認したところ、ハッキリわからないようでアンデスかアールスとのこと。

この時直売所では青肉タイプはアンデスメロンとオトメメロンが並んでいたので、アンデスなんですかね?

メロンの知識無さすぎて、見た目でも味でもよくわかりません。笑

メロンソフトは丁度良い甘さに、濃厚なメロンミルクのようなまろやかフルーティな味わい。

果肉は刺さっているものだけと思っていたら、なんとコーンの下の方にもゴロゴロと小さなカットが入っていて嬉しいサプライズ。

今回はソフトクリーム目当てで来たものの、売店の方にはサングリーン旭の近くにあるお店「菓子処とびた」のメロン大福が売っていてので、こちらも購入。

これも人気の商品らしく、元々「菓子処とびた」にも行く予定だったので、こちらで買うことが出来て良かったです。

価格は1個200円(税込)。

モチッとしっかり食感のお餅に、中にはメロン風餡と果肉が入っています。

中のメロンの種類はこの日「キンショウメロン」というものを使っているそうで、白くてシャリッとしたりんごのような食感、サッパリした甘さ。

意外とメロン風餡の甘さと香りがしっかり強くて、こちらの方がメロン感濃厚、美味しいメロン大福でした。

「菓子処とびた」にはまた改めて買い物に寄りたいと思います。

ご馳走様でした!

公式サイト等

公式サイト

https://www.sungreen-asahi.jp/

食べログ

サングリーン旭

0291-37-4147

茨城県鉾田市樅山602-6 

https://tabelog.com/ibaraki/A0804/A080403/8016211/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国で食べ歩き旅行を楽しんでいます。
特にご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理の提供店を中心に巡っています。
こちらのブログではお店についてや味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についての情報も詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次