ご当地グルメ・郷土料理・名物– tag –
-
3種類の信玄餅が楽しめる『桔梗信玄餅味くらべ』!【桔梗屋東治郎 富士吉田店】(山梨県富士吉田市)
訪問日:2023年9月17日(日) 「信玄餅」とは 山梨土産の定番として大人気の銘菓「信玄餅」。 「信玄餅」はきな粉をまぶしたお餅に黒蜜をかけて食べるお菓子で、小さな箱... -
6〜9月の夏季限定、名水の里ならではの究極の水菓子『水信玄餅』!【台ヶ原金精軒】(山梨県北杜市)
訪問日:2023年9月15日(金) 「信玄餅」とは 山梨土産の定番として大人気の銘菓「信玄餅」。 「信玄餅」はきな粉をまぶしたお餅に黒蜜をかけて食べるお菓子で、小さな箱... -
淡路島を代表する名物『たまねぎ』を使った面白いケーキ『shintama(シンタマ)』!【日洋堂】(兵庫県洲本市)
訪問日:2023年9月23日(土) 淡路島を代表する名物「たまねぎ」 今から約1200年前の平安時代には「御食国(みけつくに)」といわれ、神や天皇に食べ物を献上していたとされ... -
様々なアレンジ料理を楽しめる『こんにゃくバイキング』が無料!【こんにゃくパーク】(群馬県甘楽町)
訪問日:2023年9月11日(月) 「こんにゃく芋」の生産量日本一の群馬県! 日本の伝統加工食品の一つ「こんにゃく」。 その原料となる「こんにゃく芋」の生産量は、現在群... -
名古屋めしの定番、実は三重県の津で誕生したといわれる名物『天むす』!【めいふつ天むすの千寿】(三重県津市)
訪問日:2024年4月24日(水) 天むす発祥の店『めいふつ天むすの千寿』 海老の天ぷらを具にしたおにぎりで、全国的にも知られる名物『天むす』。 一般的には名古屋の名物... -
様々なB-1グランプリで最高賞を獲得した、甲府発祥のご当地グルメ『鳥もつ煮』!【川田奥藤第二分店】(山梨県甲府市)
訪問日:2023年9月16日(土) 『鳥もつ煮』とは 山梨県甲府市発祥のご当地グルメ『鳥もつ煮』。 『鳥もつ煮』は鳥のレバー、砂肝、ハツ、キンカン、玉ひもなどを、甘い醤... -
長崎名物『一口餃子』の名店『雲龍亭』の味を受け継ぐ餃子!【一口餃子専門店 トラの門】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月9日(金) 長崎名物「一口餃子」とは 長崎名物の1つといわれる「一口餃子」。 大阪や博多で名物となっているのは知っていたものの、長崎でも名物だと知... -
富士山の代表的な高山植物『はまなし』を使ったお菓子が個性的!【富士菓匠 金多留満】(山梨県富士河口湖町)
訪問日:2023年9月17日(日) 富士菓匠 金多留満 山梨県南都留郡富士河口湖町船津に本店を構える老舗菓子店『富士菓匠 金多留満(きんだるま)』。 富士吉田市にて明治44年(... -
名産のじゃがいもを使った珍しいモンブラン『雲仙じゃがブラン』!【パティスリーオオムラ】(長崎県雲仙市)
訪問日:2024年2月10日(土) 「じゃがいも」伝来の地といわれる長崎県 「じゃがいも」といえば北海道のイメージが特に強い印象ですが、実は「じゃがいも伝来の地」は長崎... -
長崎では呑んだらかにや!〆の定番になっている人気のおにぎり専門店!【かにや】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月8日(木) かにや 長崎県長崎市の銅座町にある、カウンターで寿司屋風に握って提供する、人気のおにぎり専門店『かにや』。 創業は昭和40年(1965年)、現...