栗・いも・かぼちゃ– tag –
-
石切山脈の絶景を眺めながら、笠間栗のしぼりたてモンブラン!【U-A Cafeモンブラン】(茨城県笠間市)
訪問日:2023年5月3日(水) 栗の生産量日本一の茨城県 栗の栽培面積・出荷量ともに全国第1位という茨城県。 栗の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からも多くの栗が出土... -
沖縄土産の定番『紅いもタルト』の元祖!【御菓子御殿 読谷本店】(沖縄県読谷村)
訪問日:2023年1月27日(金) 紅芋とは 「紅芋」は沖縄の特産品である紅紫色の芋で、様々な料理やスイーツにも使用される、沖縄にはなくてはならない大切な食物の一つ。 1... -
1mmの茨城県産栗ペーストをふんわりかぶせた『絹糸モンブラン』!【栗処 絹糸モンブラン くりと】(茨城県牛久市)
訪問日:2023年5月4日(木) 栗の生産量日本一の茨城県 茨城県は栗の栽培面積・出荷量ともに全国1位。 栗の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からも多くの栗が出土してい... -
和牛さんオススメのスイーツ『黒豆のモンブラン』!【宮川菓子舗】(愛媛県八幡浜市)
訪問日:2023年3月18日(金) 宮川菓子舗 愛媛県八幡浜市の「新町商店街」にある、明治30年(1897年)創業という老舗菓子店『宮川菓子舗』。 看板商品は初代によって考案さ... -
茨城名産を贅沢に使ったスペシャリテ、『笠間地栗のモンブラン』と『真夏の貴婦人』!【洋風笠間菓子グリュイエール】(茨城県笠間市)
訪問日:2023年5月3日(水) 栗の生産量日本一の茨城県 栗の栽培面積・出荷量ともに全国第1位という茨城県。 栗の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からも多くの栗が出土... -
沖縄の伝統的なおやつ「ポーポー」を写真映えする現代版スイーツにアレンジ!【ISLAND PO-PO-】(沖縄県豊見城市)
訪問日:2023年1月29日(日) ポーポーとは 沖縄の伝統的なおやつの一つ「ポーポー」。 小麦粉を水で溶いて薄く平らに焼き、アンダースー(油味噌)を塗って棒状に巻いたも... -
ケーキを食べている満足感、人気商品『ムース大福』!【ふる川製菓】(茨城県笠間市)
訪問日:2023年5月3日(水) ふる川製菓 茨城県笠間市にある、昭和32年(1957年)創業の和洋菓子店『ふる川製菓』。 2015年9月にはリニューアルオープンし、新たに和モダ... -
衣が厚く下味の効いた、沖縄ならではの天ぷら!【中本鮮魚てんぷら店】(沖縄県南城市)
訪問日:2023年1月29日(日) 沖縄の天ぷらの特徴 本土とは少し異なる特徴を持つという、沖縄の天ぷら。 日清オイリオの公式サイトによると、沖縄の天ぷらはベーキンパウ... -
カボチャの味わいが活かされたサーターアンダギー『かぼ天』!【かぼ天の店なかそね】(沖縄県沖縄市)
訪問日:2023年1月27日(金) サーターアンダーギーとは 沖縄の代表的なお菓子の一つとして全国的に知られる「サーターアンダーギー」。 小麦粉、卵、砂糖などを合わせて... -
プチッと食感、サッパリ爽やかな甘さが美味しい『きんかん大福』!【御菓子司 しろ平老舗】(滋賀県愛荘町)
訪問日:2022年9月18日(日) 御菓子司 しろ平老舗 滋賀県愛知郡愛荘町にある老舗和菓子店『御菓子司 しろ平老舗(しろへいろうほ)』。 創業は江戸時代の慶応元年(1865年)...