和菓子– tag –
-
函館名物のイカをモチーフにした、斬新な見た目の看板商品『いかようかん』!【はこだて柳屋】(北海道函館市)
訪問日:2022年7月22日(金) はこだて柳屋 北海道函館市万代町に本店を構える、1949年8月に創業した和洋菓子店『はこだて柳屋』。 柳屋という店名には、風に吹かれてもし... -
400年続くという唐津の伝統銘菓『けえらん』!【伊藤けえらん 本家】(佐賀県唐津市)
訪問日:2022年9月2日(金) 伊藤けえらん 佐賀県唐津市浜玉町浜崎にある、400年続くという伝統銘菓「けえらん」が看板商品のお店『伊藤けえらん』。 けえらんとは 「けえ... -
串に刺さず、折で大沼湖と小沼湖を表現した、大沼公園名物『大沼だんご』!【沼の家】(北海道七飯町)
訪問日:2022年7月15日(金) 大沼だんご 沼の家 北海道亀田郡七飯町、大沼公園の名物として知られる「大沼だんご」の元祖といわれているお店『沼の家(ぬまのや)』。 初代... -
見て食べて楽しめる、大阪屈指の紅葉スポットの名物『もみじの天ぷら』!【楓来坊・桃太郎・元祖 奥井物産店】(大阪府箕面市)
訪問日:2022年11月26日(土) 箕面公園 大阪屈指の紅葉スポットとして人気な、箕面市の「箕面公園」。 特に見所なのは、「日本の滝百選」にも選定されている落差33mの「... -
餅とあんのバランス、黒豆の一体感が素晴らしい『塩豆大福』!【すゞめ 金沢百番街店】(石川県金沢市)
訪問日:2022年7月24日(金) すゞめ 石川県金沢市、金沢駅内のショッピングモール「金沢百番街」にある、「塩豆大福」が看板商品のお店『すゞめ』。 こちらのお店は農産... -
平日でも大人気、『天然氷』を使ったかき氷の名店!【阿左美冷蔵 金崎本店】(埼玉県皆野町)
訪問日:2022年5月6日(金) 阿左美冷蔵 埼玉県秩父郡皆野町金崎に本店を構える、天然水を冬の自然の寒さで凍らせて作る「天然氷」を使ったかき氷の人気店『阿左美冷蔵(あ... -
関東風の『長命寺桜もち』発祥のお店!【長命寺 桜もち 山本や】(東京都墨田区)
訪問日:2022年5月7日(土) 長命寺 桜もち 山本や 東京都墨田区の向島にある、桜もち発祥の店として有名な『長命寺 桜もち 山本や』。 桜もちは関東風と関西風とがあり、... -
明治2年(1869年)創業、墨堤通り沿いにある『草餅』が看板商品の老舗和菓子店!【向島 志”満ん草餅(じまんくさもち)】(東京都墨田区)
訪問日:2022年5月7日(土) 向島 志”満ん草餅 東京都墨田区の墨堤通り沿いにある、「草餅」が看板商品の老舗和菓子店『向島 志”満ん草餅(じまんくさもち)』。 お店の由来... -
江戸末期創業の歴史ある3色団子『言問団子(ことといだんご)』!【言問団子】(東京都墨田区)
訪問日:2022年5月7日(土) 言問団子 東京都墨田区の向島にある、江戸末期創業という老舗和菓子店『言問団子(ことといだんご)』。 看板商品である『言問団子』は、在原業... -
早くに売り切れることもあるという、大人気の『ツバメわらび』!【ツバメヤ 柳ヶ瀬本店】(岐阜県岐阜市)
訪問日:2022年4月29日(金) ツバメヤ 岐阜県岐阜市の柳ヶ瀬商店街にある、わらび餅が大人気の和菓子店『ツバメヤ』。 2010年に柳ヶ瀬商店街の一角にオープンしたことに...