MENU

碓氷貞光にちなんだ碓氷峠の名物『力餅』!【玉屋ドライブイン】(群馬県安中市)

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年9月11日(月)

目次

玉屋ドライブイン

群馬県安中市(あんなかし)の碓氷峠にある、碓氷貞光にちなんだ名物「力餅」で有名なお店『玉屋ドライブイン』。

公式サイトには「創業250余年」と記載、お店の歴史や「力餅」については以下のように書いてありました。

当店は、刎石山四軒茶屋より、明治26年3月、横川・軽井沢間に鉄道が開通し、熊の平駅で力餅の駅売りをしておりました。昭和38年にアプト式鉄道廃止、熊の平駅の廃止により、当地坂本に移り現在に至っております。

玉屋ドライブインの歴史

愛され続け250余年 碓氷峠の名物 碓氷貞光の力餅

安政2年(1855年)、安中藩の若武士95名が16組に分かれ、安中城下大手前から碓氷峠熊野権現様迄、7里7丁余りの中山道を遠足の競争があった時(現在の安政遠足マラソン)、若武士たちをねぎらったお菓子が、体力の元になるというこの力餅です。古い歴史のもと、その手作り製法による故郷の味は、今日も変わらず守り続けられております。

貞光って誰?!

1200年も昔、碓氷の美が原に碓氷貞光という武将がおりました。貞光は源 頼光と名乗り、非常に力持ちで、学問にもすぐれておりました。現在も、貞光の力だめしの石という大岩が残っております。

碓氷峠の名物 力餅

「力餅」は横川駅に本店を構え、駅弁「峠の釜めし」で有名な「荻野屋」などでも販売している、碓氷峠の名物。

こちらのお店は旅行情報誌「まっぷる」に掲載されていたのを見て気になり、今回初訪問。

アクセス

場所は横川駅から徒歩50分ちょい、車で6~7分と駅からは遠めの立地。

国道18号線沿いにあり、駐車場は店舗前にありました。

混雑状況

この日は平日の月曜日、お店には朝9時過ぎに到着。

この時先客はおらず私のみでした。

メニュー・商品ラインナップ

こしあんの「力餅」をはじめ、「からみ餅(大根おろし)」、「きなこ餅」、「ごま餅」などもあります。

また季節限定で「桜あん」、「ずんだあん」、「栗あん」の力餅も販売されるそうです。

カツ丼やカレー、ラーメンなど食事メニューも豊富。

今回は『力餅一皿』を注文!

感想

【力餅一皿】390円(税込)

昔ながらの手作り製法で作る、地元のもち米を100%使ったつきたてのお餅。

賞味期限は当日になっているとのこと。

あっさりと上品な甘さのこし餡、やんわりモッチリとした食感のお餅は口当たりなめらか。

シンプルながら何個でも食べたくなる美味しさ。

最後の一個を食べるのがとても惜しかったです。

次回は季節限定の力餅や、「からみ餅」、「きなこ餅」、「ごま餅」なども買いたいと思います。

ご馳走様でした!

公式サイト等

公式サイト

http://www6.wind.ne.jp/massa/tamaya/

食べログ

玉屋ドライブイン お食事処

027-395-2457

群馬県安中市松井田町坂本1011-1 

https://tabelog.com/gunma/A1005/A100503/10001344/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次