訪問日:2025年5月23日(金)
湯浅町のご当地グルメ「しらす丼」
「わかやまご当地グルメ30選」にも選出されている、和歌山県湯浅町のご当地グルメ「しらす丼」。
和歌山では3月下旬から5月と、9月から11月にかけての春と秋に、カタクチイワシ・マイワシ・ウルメイワシなどの稚魚である「シラス」の漁が最盛期を迎え、主な漁場は和歌浦湾、湯浅湾、田辺湾、新宮沖など。
特に湯浅町は水揚げ量が県内トップで、網目が1mmほどの細かい網を2隻の小型船で引っ張り魚群を囲む「バッチ網」と呼ばれる漁法でシラス漁を行い、1年を通して質の良いしらすが水揚げされるとのこと。
水揚げされた新鮮なシラスはすぐ近くの工場で塩ゆでにされ、このゆであがったものが「しらす」や「釜揚げしらす」、これを天日干しして乾燥させたものが「ちりめん」と呼ばれます。
「釜揚げしらす」をご飯にのせたものが一般的な「しらす丼」ですが、生の状態でご飯にのせた「生しらす丼」も人気で、新鮮なシラスをとれる港町ならではの名物です。
かどや食堂

今回訪れたのは、和歌山県有田郡湯浅町のJR湯浅駅前にあるお店『かどや食堂』。
創業は1946年(昭和21年)、親子三代に渡って営む老舗の食事処で、公式サイトによると湯浅町におけるしらす丼の元祖だそうです。
和歌山でしらす丼の人気店を検索すると必ず紹介されている有名店で、2021年には食べログの定食百名店にも選出されています。
アクセス
場所はJR湯浅駅から徒歩1分の近さ。

駐車場は店前にあり、満車の場合は駅前に2時間無料のコインパーキングがあります。
混雑状況
この日は平日の金曜日、お店には18時20分頃に訪問。
この時先客はおらず私のみでした。
メニュー・商品ラインアップ


今回は「生しらす丼」を注文!
感想

【生しらす丼】1150円(税込)
最初生しらすは別皿での提供で、お店の方に説明された食べ方は以下の通り。
①しらすをご飯に全てのせる。
②生姜を醤油に溶いて上からかける。
③刻み海苔をトッピングし、あまり全体を混ぜずに食べる。

生しらすは1匹当たりのサイズがやや大きめの印象、生臭さも皆無で鮮度抜群、プリプリとした食感の良さも際立ちます。
タレは湯浅醤油をベースに、有田みかんのはちみつ、紀州梅の梅干しを一緒に炊いてコクと甘みもあり、すっきりした味に仕上げているとのこと。
醤油の風味の強さと旨味の濃さに驚きで、生姜もサッパリとして相性抜群です。
今まで何度も生しらす丼を食べてきましたが、こちらのお店はタレとしらすの美味しさが格別で、特にお気に入りになりました。
ご馳走様でした!
公式サイト等
公式サイト
食べログ
かどや食堂
0737-62-2667
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1109-1
コメント