MENU

TVドラマ『新参者』にも登場した、東京名物『人形焼』を代表する老舗の人気店!【重盛永信堂】(東京都中央区)

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2021年10月17日(日)

目次

人形焼とは

東京都中央区、日本橋人形町発祥の名物として知られる和菓子『人形焼』。

人形焼はカステラにあんこなどを入れて焼いたお菓子で、中はこし餡が中心ですが、餡なしのものや抹茶餡、桜餡、カスタードクリームが入ったものもあるそうです。

文楽人形や七福神の焼き型を用いたものが伝統的で、浅草にあるお店では雷門や五重塔などをモチーフにしたものもあり、近年ではハローキティをはじめとするキャラクターを模したもの、合格を祈念した人形焼など様々な種類があるとか。

人形町は江戸時代に西の銀座と肩を並べた東の繁栄地だったそうで、1842年(天保13年)に浅草猿若(さるわか)町に移転するまで江戸芝居の中心地として人形市も立ち、土産物の人形を売る店が並んで賑わっていたことが町名の由来だそうです。

人形焼の発祥のお店を調べてみると、1907年創業の『名物人形焼本舗 板倉屋』という情報が出てきました。

人形町の名物を模索していた初代の藤井貞三さんが、焼菓子職人の吉本民生さんと共に、大阪の焼菓子「釣鐘まんじゅう」を基に町名の由来でもある人形を模したお菓子を作り上げ、後に人形焼と命名したそうです。

重盛永信堂

今回人形焼を買いに訪問したお店は、以前も一度行ったことがある『重盛永信堂(しげもりえいしんどう)』。

こちらは大正6年(1917年)に人形町通りにて創業し、昭和初年に現在の人形町2丁目交差点に移転。

板倉屋同様人形焼を代表する老舗として有名。

人形町が舞台になった阿部寛さん主演のTVドラマ「新参者」に登場したことでも知られているそうです。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次