訪問日:2025年8月31日(日)
皿鉢料理とは

高知県の代表的な郷土料理の一つ「皿鉢料理(さわちりょうり)」。
36cm~39cmくらいの大皿に山の幸・海の幸を贅沢に盛り付け、それを大勢で囲み、各々で小皿に好きな食べ物を自由に取り分けて食べる様式のこと。
「皿鉢」は元々料理を乗せる器の総称で、室町時代には深さのある足付きの器が形に合わせて浅鉢、深鉢、大皿、大鉢などと呼ばれていたそうですが、このうち浅鉢が江戸時代に土佐で「さはち」と呼ばれ始めたといわれています。
高知県では客を招いて宴会を催すことを「おきゃく」と呼び、そこで振る舞われるのが「皿鉢料理」。
盛られる料理の種類はかつおのたたきや刺身といった旬の生ものの皿鉢、姿ずしや田舎ずしなどのすしの皿鉢、すしと煮物、和え物、揚げ物、甘い物、果物などを盛りつけた組物と呼ばれる皿鉢、その他に蒸し鯛やそうめん、ぜんざいといった一品盛りの皿鉢などがあるとのこと。
起源は武家の供宴の終わりに大皿に盛った料理が提供された江戸時代にまで遡るそうですが、当時は「剛健質素」を藩是とした土佐藩の藩政下にあり、武士や上流階級にしか普及せず、明治以降になってから「おきゃく」料理として庶民にも広まったといわれています。
高度経済成長を迎えた昭和30年代頃から各地に「皿鉢料理」を提供する仕出し屋が増えていき、それに伴って料理の規模も大きく、盛り付けもより豪華になっていったとのこと。
現在でも県内の郷土料理店などで提供されていますが、基本は複数人分での受付が多い中、お店によっては観光客向けに1~2人用の「皿鉢料理」も提供されています。
本格土佐料理 とさ市場

今回訪れたお店は、高知県高知市はりまや町にある郷土料理店『本格土佐料理 とさ市場』。
公式サイトに記載がなかったので正確な情報は不明ですが、創業は1975年と紹介している記事がネット検索で出てきました。
2025年9月に確認した時点で、「郷土の味グループ早川」として、『本格土佐料理 とさ市場』の他に「土佐ノ國 二十四万石」、「黒潮豪商 播磨屋 宗徳」、「和餐 帯や 勘助」というグループ店があるとのこと。
『本格土佐料理 とさ市場』は数多くの高知名物を取り揃えたメニューラインアップと、本来複数人での注文が基本の「皿鉢料理」を、予約無しで1人前から提供していることが魅力的で、今回初訪問。
アクセス
場所はとさでん「はりまや橋駅」から徒歩1分の距離。
駐車場は公式サイトに「契約駐車場あり」と書いてありましたが、詳細は書いておらず不明のため、近隣コインパーキングを利用。
混雑状況
この日は日曜日、お店には19時過ぎに訪問。
この時店内奥の様子はわかりませんでしたが、そこまで混んでおらず待ち時間無く入店、予約無しでも大丈夫でした。
メニュー・商品ラインアップ












メニューは本当に種類豊富で、高知の名物はほぼ揃っているという印象。
今回は1人向けの皿鉢料理『おもいで皿鉢』を注文!
感想

【おもいで皿鉢】3180円(税込)

【ゆずソーダ】520円(税込)
ドリンクはゆずソーダを注文、お通しは無しでした。
皿鉢の内訳はかつおのたたき、お寿司(まぐろ・海老・かつおのたたき・くじら赤身)、天ぷら(うつぼ・川海老)、かつお刺身、どろめ(生しらす)、さえずり(鯨の舌)、チャンバラ貝。

「かつおのたたき」はポン酢の味付けで、本場ならではの香ばしさに、たっぷりの薬味でシャキシャキさっぱりとした味わい。

「かつお刺身」は大判肉厚でもっちりとした食感、あっさりながら旨みが濃くてとても美味しいです。

お寿司にはかつおのたたきやくじらの赤身があるのも高知ならでは。
くじらはあっさりと上品で臭みがなく、かつおのたたきは香ばしく肉厚で贅沢なお寿司でした。

「どろめ」は高知での生しらすの呼び方で、「海で泥の中から目だけを出している」ことや「時化後の濁った海で多く漁獲され、魚体は透明で見えにくいが目だけが確認できる」ことなどが名前の由来。
とろける食感で旨み濃厚、後味はほろ苦く、ネギともみじおろしを絡めたポン酢が相性抜群です。

「うつぼの天ぷら」は弾力のあるプリプリ食感であっさり淡白な味わい、「川海老の天ぷら」は香ばしくプリッとカリッとが混ざった食感。

「さえずり」は珍味として人気の鯨の舌で、プルプルもっちりとした弾力のある食感に、脂も乗ったこってりさも兼ねたコクのある味わい、甘酸っぱい酢味噌が相性抜群です。

貝は季節によって珍味貝の種類が異なるそうですが、この時は「チャンバラ貝」のみで、同じく定番の「まいご貝」は入荷無しとのこと。
「チャンバラ貝」は巻貝の一種で、貝の蓋の役目となる部分が先の尖った刀のような形をしており、それを振り回しているように見えることが名前の由来だそうです。
弾力のある食感でサザエほど苦味はなく、旨みはとても濃い感じ、甘辛く煮付けられた味付けも絶妙です。
価格だけ見るとそんなに安くはないかもしれませんが、皿鉢料理としてはお手頃価格ですし、何よりこれらの名物をそれぞれ単品で頼むと結構な値段になるので、満足度はかなり高め。
高知名物の定番が揃っているので、私のような旅行客にはとてもおすすめの一品です。
ご馳走様でした!
公式サイト等
公式サイト
https://hayakawa.group/tosa.html
https://www.instagram.com/tosaichiba/?hl=ja
食べログ
とさ市場
088-872-0039
高知県高知市はりまや町1-3-11


コメント