MENU

名古屋のご当地ラーメン『玉子とじラーメン』発祥の店!【萬珍軒】(愛知県名古屋市)

当ページのリンクには広告が含まれています。

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

訪問日:2023年12月23日(土)

目次

「玉子とじラーメン」発祥のお店『萬珍軒』

愛知県名古屋市中村区の太閤通にある人気中華料理店『萬珍軒(まんちんけん)』。

先代が中村区で屋台からお店を始め、現在地に実店舗を構えたのは昭和43年(1968年)とのこと。

こちらのお店は、名古屋のご当地ラーメン「玉子とじラーメン」発祥のお店として有名。

「玉子とじラーメン」はその名の通り、とき玉子を混ぜ合わせた玉子とじのスープが特徴のラーメンで、屋台の頃に試行錯誤の中で誕生したメニューだそうです。

こちらのお店が元祖ですが、現在では様々なお店で提供されていて、名古屋名物の一つとして知られています。

以前一度訪れたことがありますが、とても美味しかったのでお気に入りのお店。

遅くまで営業しているのも特徴で、今回夜食を食べられるお店を探していたところ、近くにあったので懐かしくなり、約6年ぶりに再訪しました。

アクセス

場所は地下鉄桜通線「中村区役所駅」4番出口より徒歩3分の距離。

駐車場は専用駐車場20台分、提携コインパーキング5台分あるとのこと。

混雑状況

この日は土曜日、お店には23時前に到着。

まだ空席は若干あったので待ち時間は無く済みましたが、この時客入り8~9割くらいの印象、遅い時間なのにかなり混んでいました。

メニュー・商品ラインナップ

看板メニューである「玉子とじラーメン」以外に、一般中華料理を数多く取り揃えているのも特徴。

「玉子とじラーメン」は醤油味、担々麺、トッピングを変えたものなど様々。

前回食べ比べをしたときは担々麵が一番好みだったと思いますが、久しぶりなので基本の醤油味にしました。

感想

【玉子とじラーメン(醤油)】858円(税込)

玉子とじスープは、三河鶏がらや豚骨など厳選した素材を毎日10時間以上じっくり煮込み、とき玉子を混ぜ合わせて作られているとのこと。

とき玉子は細かく、フワフワとトロトロが合わさったような口当たり。

玉子のまろやかな味わいがありつつ、醤油がしっかり効いた濃口の味付けで個性的な美味しさ。

麺は特注という黄色い極細麺で、とき玉子が良い感じに絡み、コシというより独特の歯応えがある食感で面白いです。

トッピングはチャーシュー、ネギ、海苔とシンプル。

やっぱり好きと改めて思ったお店、次回は中華料理系も食べたいところ。

餃子、海老チリ、手羽先、青菜炒めなどオススメメニューも沢山あるようですが、特に気になっているのは、これだけを食べに来るという常連さんもいるという「なす飯」です。

ご馳走様でした!

公式サイト等

公式サイト

https://manchinken.com/

食べログ

萬珍軒

052-481-8824

愛知県名古屋市中村区太閤通4-38 

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23000421/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次