めんま– Author –

-
骨付きもも肉を丸ごと一本焼き上げる香川名物『骨付鳥』の元祖!【骨付鳥 一鶴】(香川県丸亀市)
訪問日:2023年3月20日(月) 骨付鳥とは 香川県を代表するご当地グルメの一つ『骨付鳥(ほねつきどり)』。 その名の通り、鶏の骨付きもも肉を丸ごと一本、スパイシーに... -
重ね焼きスタイルで作る京都のご当地お好み焼き『まんぼ焼き』発祥のお店!【山本まんぼ】(京都府京都市)
訪問日:2023年3月2日(木) まんぼ焼き発祥のお店 山本まんぼ 京都市下京区の小稲荷町にある、「まんぼ焼き」発祥のお店として有名な1948年創業のお好み焼き店『山本ま... -
大阪で博多名物『炊き餃子』が楽しめるお店!【炊き餃子 川添】(大阪府大阪市)
訪問日:2023年3月7日(火) 炊き餃子 川添 大阪市北区の堂山町にある、博多名物「炊き餃子」が看板メニューのお店『炊き餃子 川添(かわぞえ)』。 「炊き餃子」は鶏ガラや... -
『祇園辻利』が手掛ける、パフェをはじめとした抹茶スイーツの人気店!【茶寮都路里 京都伊勢丹店】(京都府京都市)
訪問日:2023年3月1日(水) 辻利とは 京都府の宇治にて、桜田門外の変があった幕末の萬延元年(1860年)に創業した老舗茶屋「辻利(つじり)」。 宇治の茶師は徳川幕府の天... -
文久元年(1861年)創業、京都名物『にしんそば』発祥のお店!【総本家にしんそば 松葉 本店】(京都府京都市)
訪問日:2023年3月2日(木) にしんそばとは 京都や北海道の名物として知られている、にしん(鰊)の干物「身欠きにしん」を甘露煮にし、そばの上にのせた「にしんそば」。 ... -
名古屋駅内で朝7時から名物の『きしめん』が楽しめるお店!【驛釜きしめん】(愛知県名古屋市)
訪問日:2023年3月15日(水) きしめんとは 愛知県を代表するご当地グルメとして、全国的に知られる名物の一つ『きしめん』。 一般的に厚さ1mm幅7~8mmくらいの平たいうど... -
『八幡浜ちゃんぽん御三家』の一つという人気の洋食店!【ちゃんぽん亭 イーグル】(愛媛県八幡浜市)
訪問日:2023年3月18日(土) 八幡浜ちゃんぽんとは 愛媛県八幡浜市(やわたはまし)を代表するご当地グルメとして知られる『八幡浜ちゃんぽん』。 ちゃんぽんといえば長崎... -
1本815kcal!通常の9倍のビッグサイズ『ジャンボ坊っちゃん団子』!【巴堂本舗】(愛媛県松山市)
訪問日:2023年3月17日(金) 坊っちゃん団子とは 愛媛県松山市の銘菓として知られる「坊っちゃん団子」。 特徴は抹茶餡、黄身餡(or白餡)、小豆餡でそれぞれ求肥餅を包み... -
道後温泉名物『坊っちゃん団子』発祥の店!【つぼや菓子舗】(愛媛県松山市)
訪問日:2023年3月17日(金) 坊っちゃん団子とは 愛媛県松山市の道後温泉名物として知られる「坊っちゃん団子」。 特徴は抹茶餡、黄身餡(or白餡)、小豆餡でそれぞれ求肥... -
ラーメン激戦区一乗寺の人気店!濃厚なラーメンと巨大からあげが絶品!【中華そば 高安】(京都府京都市)
訪問日:2023年3月31日(金) 中華そば 高安 京都府京都市左京区、ラーメン激戦区として知られる「一乗寺」にある人気ラーメン店『中華そば 高安』。 創業は1999年、食べ...