めんま– Author –

-
美しい渓流を眺めながら、道場六三郎氏監修のロールケーキと加賀棒茶!【鶴仙渓 川床】(石川県加賀市)
訪問日:2022年7月24日(日) 鶴仙渓 川床 石川県加賀市の山中温泉にて、今年は2022年4月1日~11月30日の期間で営業している『鶴仙渓 川床』。 「鶴仙渓(かくせんけい)」... -
埼玉の郷土料理『冷汁うどん』発祥のお店!【手打ちうどん・そば 子亀】(埼玉県加須市)
訪問日:2022年5月4日(水) 手打ちうどん・そば 子亀 埼玉県加須(かぞ)市にある、「冷汁うどん」発祥のお店として有名な『手打ちうどん・そば 子亀』。 過去にテレビで紹... -
平日でも大人気、『天然氷』を使ったかき氷の名店!【阿左美冷蔵 金崎本店】(埼玉県皆野町)
訪問日:2022年5月6日(金) 阿左美冷蔵 埼玉県秩父郡皆野町金崎に本店を構える、天然水を冬の自然の寒さで凍らせて作る「天然氷」を使ったかき氷の人気店『阿左美冷蔵(あ... -
屋台から始まったという『背脂チャッチャ系ラーメン』の元祖!【ホープ軒】(東京都渋谷区)
訪問日:2022年5月3日(火) ホープ軒 東京都渋谷区千駄ヶ谷にある、背脂たっぷりの豚骨醤油ラーメンで有名なお店『ホープ軒』。 お店の始まりは赤坂や新橋などを引いて周... -
関東風の『長命寺桜もち』発祥のお店!【長命寺 桜もち 山本や】(東京都墨田区)
訪問日:2022年5月7日(土) 長命寺 桜もち 山本や 東京都墨田区の向島にある、桜もち発祥の店として有名な『長命寺 桜もち 山本や』。 桜もちは関東風と関西風とがあり、... -
東京名物『油そば』発祥のお店といわれる候補の一つ!【珍々亭】(東京都武蔵野市)
訪問日:2022年5月7日(土) 珍々亭 東京都武蔵野市にある、「油そば」発祥のお店といわれる『珍々亭』。 創業は1954年、「油そば」は初代が中国の拌麺から着想を得て1958... -
ニンニクのパンチが効きまくり、色々衝撃的なご当地グルメ『からし焼』発祥のお店!【元祖からし焼 とん八】(東京都北区)
訪問日:2022年5月7日(土) 元祖からし焼 とん八 東京都北区の東十条駅前にある、十条名物「からし焼」発祥のお店として知られる『とん八』。 「からし焼」は最初名前だ... -
明治2年(1869年)創業、墨堤通り沿いにある『草餅』が看板商品の老舗和菓子店!【向島 志”満ん草餅(じまんくさもち)】(東京都墨田区)
訪問日:2022年5月7日(土) 向島 志”満ん草餅 東京都墨田区の墨堤通り沿いにある、「草餅」が看板商品の老舗和菓子店『向島 志”満ん草餅(じまんくさもち)』。 お店の由来... -
江戸末期創業の歴史ある3色団子『言問団子(ことといだんご)』!【言問団子】(東京都墨田区)
訪問日:2022年5月7日(土) 言問団子 東京都墨田区の向島にある、江戸末期創業という老舗和菓子店『言問団子(ことといだんご)』。 看板商品である『言問団子』は、在原業... -
完売&行列必至という大人気の餃子専門店!【岐州】(岐阜県岐阜市)
訪問日:2022年4月29日(金) 岐州 岐阜県岐阜市の住田町にある、行列必至という大人気の餃子専門店『岐州(ぎしゅう)』。 オープンは2007年2月。 食べログの餃子百名店に...