長崎県– category –
-
日本三大珍味の一つ、ぼら(鯔)の卵巣を使った『からすみ』の元祖!【高野屋】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月8日(木) 長崎名物「からすみ」 越前のうに、三河のこのわたと並び、日本三大珍味の一つといわれている長崎の「からすみ」。 「からすみ」は魚の卵巣を... -
長崎名物『レモンステーキ』と『トルコライス』を両方楽しめるレストラン!【ブルズキッチン】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月9日(金) ブルズキッチン 長崎県長崎市、JR長崎駅直結の商業施設「アミュプラザ長崎」の本館5階にあるレストラン『ブルズキッチン』。 こちらのお店は... -
世界最高峰の食材を使い、素材の美味しさにこだわった、『日本パフェ発祥の店』!【パフェとグラタン専門店ハワイ】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月8日(木) 日本パフェ発祥の店 パフェとグラタン専門店ハワイ 長崎県長崎市の出島町にある、1958年創業の『パフェとグラタン専門店ハワイ』。 元々は大... -
約500年もの歴史を持つ、大村地方の伝統的な郷土料理『大村寿司』!【梅ヶ枝荘】(長崎県大村市)
訪問日:2024年2月8日(木) 大村寿司とは 長崎県大村市に伝わる、約500年もの歴史を持つ伝統的な郷土料理「大村寿司」。 戦国時代、大村藩主の大村純伊(すみこれ)公は、... -
中華料理と赤い缶でお馴染み、あの『味覇(ウェイパァー)』を使った奇抜なソフトクリーム!【泰安洋行】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月8日(木) 長崎新地中華街 横浜中華街、神戸の南京町中華街とともに、日本三大中華街と称される、長崎県長崎市の「長崎新地中華街」。 東西南北あわせて... -
小浜温泉名物『小浜ちゃんぽん』!店名通りボリューム満点の人気店!【食楽 大盛】(長崎県雲仙市)
訪問日:2024年2月10日(土) 小浜ちゃんぽんとは 小浜温泉で有名な、長崎県雲仙市小浜町のご当地グルメ「小浜ちゃんぽん」。 ちゃんぽんの元祖は明治30年代に長崎市にあ... -
純一枚手焼き製法にこだわった、焼きたての雲仙名物『湯せんぺい』!【遠江屋本舗】(長崎県雲仙市)
訪問日:2024年2月10日(土) 湯せんぺいとは 長崎県雲仙市の名物として知られる「湯せんぺい」。 小麦粉、砂糖、卵、重曹に温泉水を加えて練り上げた生地を、専用の金型... -
日本有数の魚王国である長崎ならではのご当地グルメ『サバサンド』!【HAYAMA COFFEE 長崎オランダ通り店】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月9日(金) サバサンドとは 長崎県長崎市の「新・ご当地グルメ」として、2016年10月1日に誕生した『サバサンド』。 その名の通り、「サバ」を「パン」で... -
雲仙地獄名物『温泉たまご』!猫天国、猫の楽園としても有名!?【雲仙地獄工房】(長崎県雲仙市)
訪問日:2024年2月10日(土) 歴史ある温泉街「雲仙温泉」 長崎県雲仙市、標高700mの高地に位置する歴史ある温泉街「雲仙温泉」。 雲仙は今から1300年以上前の701年(大宝... -
さつまいもと焼餅の美味しさが絶妙に合わさった、長崎県五島地方に古くから伝わる郷土食『かんころ餅』!【亀屋饅頭】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月9日(金) かんころ餅とは 長崎県五島地方に古くから伝わる郷土食「かんころ餅」。 さつまいもを薄くスライスして天日干ししたものを五島地方の方言で「...