東京都– category –
-
1人用の小鍋で気軽に楽しめる、東京名物『ちゃんこ鍋』の人気店!【ちゃんこ道場 両国駅前店】(東京都墨田区)
訪問日:2024年12月13日(金) ちゃんこ鍋とは 相撲部屋において力士が日常的に食べている鍋料理であり、農林水産省の公式サイトにて東京都の郷土料理として掲載されてい... -
屋台から始まったという『背脂チャッチャ系ラーメン』の元祖!【ホープ軒】(東京都渋谷区)
訪問日:2022年5月3日(火) ホープ軒 東京都渋谷区千駄ヶ谷にある、背脂たっぷりの豚骨醤油ラーメンで有名なお店『ホープ軒』。 お店の始まりは赤坂や新橋などを引いて周... -
関東風の『長命寺桜もち』発祥のお店!【長命寺 桜もち 山本や】(東京都墨田区)
訪問日:2022年5月7日(土) 長命寺 桜もち 山本や 東京都墨田区の向島にある、桜もち発祥の店として有名な『長命寺 桜もち 山本や』。 桜もちは関東風と関西風とがあり、... -
東京名物『油そば』発祥のお店といわれる候補の一つ!【珍々亭】(東京都武蔵野市)
訪問日:2022年5月7日(土) 珍々亭 東京都武蔵野市にある、「油そば」発祥のお店といわれる『珍々亭』。 創業は1954年、「油そば」は初代が中国の拌麺から着想を得て1958... -
ニンニクのパンチが効きまくり、色々衝撃的なご当地グルメ『からし焼』発祥のお店!【元祖からし焼 とん八】(東京都北区)
訪問日:2022年5月7日(土) 元祖からし焼 とん八 東京都北区の東十条駅前にある、十条名物「からし焼」発祥のお店として知られる『とん八』。 「からし焼」は最初名前だ... -
明治2年(1869年)創業、墨堤通り沿いにある『草餅』が看板商品の老舗和菓子店!【向島 志”満ん草餅(じまんくさもち)】(東京都墨田区)
訪問日:2022年5月7日(土) 向島 志”満ん草餅 東京都墨田区の墨堤通り沿いにある、「草餅」が看板商品の老舗和菓子店『向島 志”満ん草餅(じまんくさもち)』。 お店の由来... -
江戸末期創業の歴史ある3色団子『言問団子(ことといだんご)』!【言問団子】(東京都墨田区)
訪問日:2022年5月7日(土) 言問団子 東京都墨田区の向島にある、江戸末期創業という老舗和菓子店『言問団子(ことといだんご)』。 看板商品である『言問団子』は、在原業... -
完全予約制とハードル高めですが、日本一にも納得の絶品ケーキ!【PATISSERIE RYOCO(パティスリー リョーコ)】(東京都港区)
訪問日:2021年10月15日(金) PATISSERIE RYOCO(パティスリー リョーコ) 東京都港区の高輪(たかなわ)にある、現在食べログのケーキランキングで日本一の高評価を獲得して... -
あんぱんの元祖で知られる明治2年創業の老舗!【木村家 銀座本店】(東京都中央区)
訪問日:2021年10月16日(土) 木村屋 東京都中央区の銀座に本店を構える、「あんぱん」発祥のお店として有名な『木村屋』。 明治2年(1869年)に最初は芝・日陰町にて「文... -
オムライスをはじめ、日本の様々な洋食メニュー・スタイルを考案したといわれる老舗洋食店!【煉瓦亭】(東京都中央区)
訪問日:2021年10月14日(木) 煉瓦亭 東京都中央区の銀座にある、明治28年(1895年)に創業した老舗洋食店『煉瓦亭』。 食べログの洋食百名店に2020年、2022年に選出されて...