訪問日:2024年2月8日(木)
長崎名物「からすみ」
越前のうに、三河のこのわたと並び、日本三大珍味の一つといわれている長崎の「からすみ」。
「からすみ」は魚の卵巣を塩漬けし、塩抜き後に天日干しで乾燥させたもので、長崎のものは「ぼら(鯔)」の卵巣を使うのが特徴。
ギリシャ・エジプト等の地中海沿岸が「からすみ」の起源といわれており、日本には承応年間(1650年代)に伝来してきたといわれています。
「からすみ」という名前は、その形状が中国製の墨「唐墨」に似ていることが由来というのが定説。
高野屋
伝来した当時は「ぼら」ではなく「さわら(鰆)」の卵巣で作られていたそうですが、「ぼら」で作った元祖といわれているのが延宝3年(1675年)創業の「高野屋」。
初代の高野勇助さんは現在の熊本県八代地方の生まれでしたが、出島埋立工事のために長崎に移り住み、その後現在の長崎市万屋町近辺に魚屋を開業。
大阪へ行った際に海外より伝来して来た「からすみ」を食して興味を持ち、長崎近郊の野母崎方面で質の良いぼらが水揚げされる事を知っていたことから、これを原料に研究を重ねた独自の手法によって作り、従来の「からすみ」よりも美味しい「野母からすみ」が完成。
これを当時の長崎奉行に差し上げたところ将軍家も大変気に入り、「高野屋」は幕命のもと7代にわたって正徳2年(1712年)から慶応3年(1867年)までの156年間、毎年他の長崎俵物(長崎産水産加工品)と併せて将軍家へ献上。
このことから「からすみ」が長崎の名産品として世間に広く知れ渡ることとなったといわれています。
長崎のからすみ専門店は初めて行くので、今回は上述の長崎からすみの元祖『高野屋』に行ってみることにしました。
アクセス
場所は西浜町駅から徒歩3分くらいの距離。
駐車場は近隣コインパーキングを利用。
混雑状況
この日は平日の木曜日、お店には16時10分頃に訪問。
この時先客はおらず私のみでした。
メニュー・商品ラインナップ
商品写真は一部のみで、公式サイトに一覧が掲載されています。
からすみは高級品なのでどれも値段が高めですが、気軽に楽しめる小ぶりのサイズもあります。
今回は長崎県産のからすみと、国産のアウトレット品?記憶が曖昧でメモも忘れましたが、なんだかちょっと安かった国産のからすみを購入。
合計会計は1580円、長崎県産が10g1080円だったので、多分国産は500円だったと思います。
感想
黄色っぽい国産品は既に細かくカットされていて、長崎県産のものは自分でカットしましたが、盛り付けが雑すぎて、全く美味しそうに見えず申し訳ございません。笑
黄色い国産の方は、かための食感ながらプチプチとした卵の粒もわかり、魚卵ならではの独特な匂いもあって少しクセがありますが、パンチの効いた塩気と共に凝縮されたような旨味も濃く、とても美味しいです。
長崎県産の方が色的に更に味が濃いような印象を受けますが、意外とこちらの方が塩気がマイルドで、粒の食感が更に際立つ感じ、味も更に好みという結果でした。
味が濃いので、一人で食べる分にはこの量で十分楽しめました。
ご馳走様でした!
公式サイト等
公式サイト
食べログ
高野屋
095-822-6554
長崎県長崎市築町1-16
コメント