MENU

鰹のタタキを薬味とともに巻いた高知名物『土佐巻』発祥のお店!【菊寿し 本店】(高知県高知市)

当ページのリンクには広告が含まれています。

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

訪問日:2025年8月31日(日)

目次

「土佐巻」発祥の寿司店『菊寿し』

高知県高知市帯屋町に本店を構える、「土佐巻」発祥の寿司店『菊寿し』。

「土佐巻」は香ばしく炙った鰹のタタキをニンニク・大葉・ネギなどの薬味と一緒に巻いた巻寿司。

昭和40年頃に観光客の方に喜んで欲しいという思いから板前が考案し、それを2代目社長が「土佐巻」と名付けたそうです。

『菊寿し』は1951年12月1日に食堂「湖畔」として創業し、1955年2月25日に「菊寿し 本店」に改称。

2025年9月に公式サイトを確認した時点で、店舗は「菊寿し本店」と「菊寿し別館(弁当・宅配専門店)」、また「ひょっとこ寿し」と「菊の和」、個性の異なる合計4店舗を高知市内に展開しています。

「土佐巻」は現在様々なお店で提供されており、高知名物の一つとして定着しています。

全国で開催される四国物産展などでも毎回目にしますが、いつもすぐに売り切れてしまう大人気商品という印象で、私はまだ一度も買えたことがありません。

今回は高知県まで来たので、せっかくなら「元祖土佐巻」を食べたいと思い、『菊寿し 本店』に初訪問。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次