MENU

肉、卵、わかめ、かまぼこが入った贅沢な『年明けうどん』!【時は手打ち 麺通堂】(香川県丸亀市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2025年1月3日(金)

目次

年明けうどんとは

年末年始の麺を食べる一般的行事として特に有名なのは「年越しそば」ですが、今や全国に知れ渡ったうどん王国の香川県で新たに提唱されたのが「年明けうどん」。

「年明けうどん」は香川県のさぬきうどん振興協議会が、新たな麺食行事の普及を目的に2009年に始めた取り組み。

うどんは太くて長いことから、古来より長寿を祈る縁起物として食べられてきたもので、「年明けうどん」は年明けに縁起を担ぎ、白いうどんに赤い食材(蒲鉾・えび天・金時人参・梅干など)を添えて、紅白に彩られたうどんを食べる習慣。

本場さぬきうどん協同組合・年明けうどん普及委員会・さぬきうどん振興協議会が運営する「年明けうどん」の公式サイトもあり、定義については以下の通り。

(1)基本定義
うどんは、太くて長いことから、古来より長寿を祈る縁起物として食べられてきました。
「年明けうどん」は、純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、その年の人々の幸せを願うものです。

(2)具体的定義
「年明けうどん」とは、元旦から1月15日までに食べるうどんのことで、メニューとしてうどんに紅いトッピングなどを添えます。

https://toshiakeudon.jp

Wikipediaによると、取り組みに至った背景については、日本において麺類関係の小麦粉使用量が2000年代は減少傾向であることに危機感を持ったさぬきうどん業界が、大晦日の年越しそば以外に全国的規模で麺を食する行事・習慣が存在しないことに着目。

年越しそば以外の国民的麺食行事・習慣を新たに創り出したいという考えや、香川県における正月の食文化は「あんもち雑煮」が一部で存在しているものの、讃岐うどんを食べる行事が特に存在しなかったことも要因となって、普及活動が開始されたそうです。

家庭でも手軽に作ることが出来ますが、こちらのサイトでは提供店の一覧情報についてもまとめてあり、各店舗ごとにメニューや提供期間も様々。

「年明けうどん」を提供しているお店には紅白のロゴマークの入ったのぼりやポスターも掲示してあるとのこと。

時は手打ち 麺通堂

今回訪れたお店が、香川県丸亀市の郡家町(ぐんげちょう)にあるうどん店『時は手打ち 麺通堂』。

昔ながらの手打ち手法にこだわったお店で、オープンは2007年(平成19年)とのこと。

『麺通堂』は今回訪れた「郡家店」の他に「西植田店」もあり、他にもグループ店として「製麺七や」というお店もあるようで、検索すると香川県内に4店舗出てきました。

今回元々は別のお店で3つくらい候補があったのですが、事前に営業時間を調べていたものの、全て早くに売り切れてしまい全滅するという事態に。

香川のうどん店は昼までの営業というお店も多い中、こちらのお店は9時~19時までの通し営業で、夕方に電話で確認するとまだ大丈夫とのこと。

本当に助かりました。

ちなみに年明けうどんの営業情報は公式サイトでも確認出来ますが、この日の朝に年明けうどんを食べに行った「道の駅 滝宮」にポケットガイドが置いてあり、これがかなり見やすかったのでオススメです。

ポケットガイドの配布場所は「全国ご当地うどんサミットinさぬき」の会場、コンビニエンスストア、参加うどん店、観光施設等だそうです。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国で食べ歩き旅行を楽しんでいます。
特にご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理の提供店を中心に巡っています。
こちらのブログではお店についてや味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についての情報も詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次