ケーキ・シュークリーム– tag –
-
夏季限定営業、農家が営むカフェで絶品の桃スイーツ!【桃農家カフェ ラペスカ】(山梨県山梨市)
訪問日:2023年9月14日(木) 【フルーツ王国として知られる「山梨県」】 山梨県では様々な果物が作られていて、特に「ぶどう」、「もも」、「すもも」は日本一の生産量を... -
何度でも食べたくなる、絶品スイーツの『安納芋トリュフ』と『トーフチャウデ』!【スイーツファクトリー・スリーズ】(大阪府大阪市)※2024年11月17日閉店(オンラインショップでは購入可能)
訪問日:2023年2月18日(土) 【スイーツファクトリー・スリーズ】 2023年8月確認時点で、大阪府堺市に「三国ヶ丘駅ナカ店」と大阪府大阪市天王寺区に「谷町店」の合計2店... -
定番の『カステラショート』など、スイーツも美味しい茨城発祥の珈琲店!【サザコーヒー 水戸駅店】(茨城県水戸市)
訪問日:2023年5月3日(水) 【サザコーヒー】 茨城県ひたちなか市に本社を置くコーヒー会社『サザコーヒー』。 第2次世界大戦の戦時に、現在の東宝が1942年に北関東一の... -
石切山脈の絶景を眺めながら、笠間栗のしぼりたてモンブラン!【U-A Cafeモンブラン】(茨城県笠間市)
訪問日:2023年5月3日(水) 【栗の生産量日本一の茨城県】 栗の栽培面積・出荷量ともに全国第1位という茨城県。 栗の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からも多くの栗が... -
堺の代表銘菓『けし餅』が看板商品、延宝年間(1673~1681年)創業の老舗!【小島屋】(大阪府堺市)
訪問日:2023年6月24日(土) 【けし餅とは】 大阪府堺市を代表する銘菓の一つ『けし餅』。 けしの実はあんぱんのトッピングでもお馴染みで、『けし餅』は小豆のこしあん... -
沖縄土産の定番『紅いもタルト』の元祖!【御菓子御殿 読谷本店】(沖縄県読谷村)
訪問日:2023年1月27日(金) 【紅芋とは】 「紅芋」は沖縄の特産品である紅紫色の芋で、様々な料理やスイーツにも使用される、沖縄にはなくてはならない大切な食物の一つ... -
1mmの茨城県産栗ペーストをふんわりかぶせた『絹糸モンブラン』!【栗処 絹糸モンブラン くりと】(茨城県牛久市)
訪問日:2023年5月4日(木) 【栗の生産量日本一の茨城県】 茨城県は栗の栽培面積・出荷量ともに全国1位。 栗の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からも多くの栗が出土し... -
和牛さんオススメのスイーツ『黒豆のモンブラン』!【宮川菓子舗】(愛媛県八幡浜市)
訪問日:2023年3月18日(金) 【宮川菓子舗】 愛媛県八幡浜市の「新町商店街」にある、明治30年(1897年)創業という老舗菓子店『宮川菓子舗』。 看板商品は初代によって考... -
新名古屋名物『ぴよりん』がテーマの可愛いモーニング!【ぴよりんSTATION カフェ ジャンシアーヌ】(愛知県名古屋市)
訪問日:2023年3月15日(水) 【ぴよりんとは】 新名古屋名物として2011年7月に誕生した、「ひよこ」の形をした可愛いスイーツ『ぴよりん』。 『ぴよりん』は愛知県の地元... -
茨城名産を贅沢に使ったスペシャリテ、『笠間地栗のモンブラン』と『真夏の貴婦人』!【洋風笠間菓子グリュイエール】(茨城県笠間市)
訪問日:2023年5月3日(水) 【栗の生産量日本一の茨城県】 栗の栽培面積・出荷量ともに全国第1位という茨城県。 栗の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からも多くの栗が...