和菓子– tag –
-
身延町の郷土料理・銘菓『みのぶまんじゅう』の人気店!【栄昇堂】(山梨県身延町)
訪問日:2023年9月16日(土) 『身延饅頭(みのぶまんじゅう)』とは 山梨県身延町の郷土料理・銘菓として知られる、『身延饅頭(みのぶまんじゅう)』。 小麦粉に醤油や黒糖... -
山梨では珍しいお麩の専門店で、可愛い生麩が乗ったかき氷!【麩の岡田屋】(山梨県昭和町)
訪問日:2023年9月16日(土) 麩の岡田屋 山梨県中巨摩郡昭和町(なかこまぐんしょうわちょう)にある、山梨では珍しいお麩の専門店『麩の岡田屋』。 店主の方は甲府市出身... -
薄皮に上質な粒あんがギッシリ、桐生名物『栗まんじゅう』!【藤掛屋】(群馬県桐生市)
訪問日:2023年9月13日(水) 藤掛屋 群馬県桐生市の錦町にある、「栗まんじゅう」が看板商品の人気店『藤掛屋』。 正確な創業年は調べてみてもよくわからず。 結構老舗の... -
明治40年創業、銚子で長年愛されている今川焼の名店!【元祖 今川焼 さのや】(千葉県銚子市)
訪問日:2023年4月30日(日) 元祖 今川焼 さのや 千葉県銚子市飯沼町、飯沼観音の呼び名で知られる圓福寺のすぐそばにあるお店『元祖 今川焼 さのや』。 創業は明治40年(... -
香り高くフルーティなびわ餡を詰めた『びわ最中』!【ピース製菓】(千葉県館山市)
訪問日:2023年5月6日(土) 千葉県を代表する名産品「びわ」 千葉県を代表する名産品の一つ「びわ」。 千葉県の公式サイトによると、千葉県は長崎県に次ぐ全国第2位のび... -
倒産の危機を救った『奇跡のぬれ煎餅』!【銚子電鉄 ぬれ煎餅駅】(千葉県銚子市)
訪問日:2023年4月30日(日) 『ぬれせんべい』とは 千葉県銚子市で誕生し、現在銚子の名産品となっている『ぬれせんべい』。 千葉県銚子市は米と共に醤油の名産地であり... -
豆大福と大福もち、2品のみで勝負する水戸の名店!【小倉屋】(茨城県水戸市)
訪問日:2023年5月1日(月) 小倉屋 茨城県水戸市の笠原町にある、「豆大福」が看板商品の和菓子店『小倉屋』。 公式サイトやSNSなどは見当たらず、創業年などお店の詳細... -
『ぬれせんべい』発祥のお店、”賞味期限58秒”の『ゆげたち』は熱々!【柏屋】(千葉県銚子市)
訪問日:2023年4月30日(日) ぬれせんべい発祥の店『柏屋』 千葉県銚子市で誕生し、現在銚子の名産品となっている『ぬれせんべい』。 千葉県銚子市は米と共に醤油の名産... -
名古屋ういろうの元祖といわれる、万治2年(1659年)創業の老舗!【餅文総本店】(愛知県名古屋市)
訪問日:2023年2月24日(金) 『ういろう』とは 名古屋名物を代表する一つとして、お土産の定番にもなっているお菓子『ういろう(外郎)』。 全国的に名古屋名物として知ら... -
よもぎ餅×きな粉×黒蜜、上杉謙信公にちなんだ新潟銘菓『出陣餅』!【かなざわ総本舗】(新潟県上越市)
訪問日:2023年8月3日(木) かなざわ総本舗 出陣餅 新潟県上越市の稲田にある、代表銘菓『出陣餅』で有名な老舗菓子店『かなざわ総本舗』。 創業は明治29年(1896年)。 ...