MENU

真っ黒いひもかわに本格キーマカレーをつけていただく個性的な名物『黒帯』!【田沼屋】(群馬県桐生市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年9月13日(水)

目次

群馬三大うどん

群馬の冬は日照時間が長く、新潟県境や北部の山々から乾燥した冷風「からっ風」が強く吹く乾燥した気候であり、水はけのよい土壌が小麦作りに適していることから、「おっきりこみ」、「すいとん」、「炭酸まんじゅう」など、小麦粉を使った郷土料理が数多く根付いています。

小麦粉料理の定番である「うどん」も主食として親しまれ、各地域ごとに気候や特色を活かした個性豊かなうどんが誕生したそうです。

中でも有名なのが桐生市の「ひもかわ」、館林市の「館林のうどん」、渋川市の「水沢うどん」。

この3つは「群馬三大うどん」とも呼ばれています。

「ひもかわ」とは

桐生市の「ひもかわ」は通常のうどんとは異なり、幅広で薄い形状の麺が特徴。

お店によって形も様々で、中には10cm以上の幅広麺もあるそうです。

手打ち麺や生麺について具体的な基準は無いそうですが、乾麺については日本農林規格(JAS)の「乾めん類品質表示基準」にて「幅を4.5mm以上とし、かつ、厚さを2.0mm未満の帯状に成形したものにあっては干しひらめん、ひらめん、きしめん又はひもかわと記載することができる。」と分類されるとのこと。

起源については定かではなく諸説あるようで、以下のような情報が出てきました。

〇きしめんのルーツともいわれている、江戸時代に三河国芋川(現在の刈谷市北部)で名物だったという平打ちうどん「芋川(いもかわ)うどん」が桐生にも伝わった。
〇桐生は繊維産業が栄えた「織物の町」であり、「反物をイメージした」、「帯が川で洗われる様子から」など、織物をイメージした平たいうどんが生まれた。

平打ちうどんは「ひもかわ」の他にも各地で名物になっており、愛知県の「きしめん」や岡山県の「しのうどん」、埼玉県の「こうのす川幅うどん」などが有名。

田沼屋

今回訪れたのが、群馬県桐生市東にあるお店『田沼屋』。

創業年など、お店の詳細情報は調べてみてもよくわかりませんでした。

こちらのお店では竹炭を練り込んだ真っ黒い「ひもかわ」にキーマカレーをつけていただく、『黒帯』というメニューがとても個性的なので気になり、今回初訪問。

アクセス

場所は桐生駅から徒歩16分くらいの距離。

駐車場は店舗横に6台分くらいありました。

混雑状況

この日は平日の水曜日、お店には12時50分頃に訪問。

この時先客は3人で空いていました。

メニュー・商品ラインナップ

メニューはうどん、そば、ひもかわがあり、今回は目当ての『黒帯』を迷わず注文!

麺は温・冷選べたので、冷たい方でお願いしました。

感想

【黒帯(冷)】1100円(税込)

白い豆乳に浸った真っ黒の幅広麺は見た目のインパクト大。

食べ方は小皿に麺を1~2本とり、カレーをかけていただきます。

麺はツルツルとなめらかな舌触り、モッチリとした柔らかなコシのある食感。

そのまま食べると豆乳のまろやかな味わいと優しい風味が楽しめます。

キーマカレーはドロリとした質感で挽肉の旨味たっぷり、玉ねぎとトマトも効いていたような?

うどんのカレーは出汁が効いた和風の味わいが定番ですが、こちらのキーマカレーはゴリゴリにスパイシーで辛味が強く、かなり本格的。

全身が汗だくになるくらいの辛さでしたが、味はとても美味しくて止まりません。

残ったカレーに豆乳を合わせて食べるのもオススメとのこと、つけ麺のスープ割風で、最後まで美味しく楽しめました!

ご馳走様でした!

公式サイト等

公式サイト

http://www.tanumaya.com/

食べログ

田沼屋

0277-44-9177

群馬県桐生市東6-7-11 

https://tabelog.com/gunma/A1002/A100201/10003473

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国で食べ歩き旅行を楽しんでいます。
特にご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理の提供店を中心に巡っています。
こちらのブログではお店についてや味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についての情報も詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次