2023年– date –
-
いつも行列が出来ている『焼きラーメン』発祥の屋台!【小金ちゃん】(福岡県福岡市)
訪問日:2022年9月2日(金) 福岡市の屋台文化の歴史 夜になると、カラフルな暖簾を掲げた屋台約100軒が街のあちこちに現れる福岡市。 今も屋台文化が残っている地域は存... -
午前中でほぼ売り切れ、華やかで映えるいなり寿司専門店!【道後いなり ゆのや】(愛媛県松山市)
訪問日:2023年3月20日(月) 道後いなり ゆのや 愛媛県松山市の道後温泉駅近く、坊っちゃんカラクリ時計前にある、いなり寿司のテイクアウト専門店『道後いなり ゆのや』... -
『博多水たき発祥の店』を掲げる、明治38年創業の老舗!【博多水たき元祖 水月】(福岡県福岡市)
訪問日:2022年9月1日(木) 水炊きとは 福岡県を代表する郷土料理として知られる「水炊き」。 農林水産省が選定した「農山漁村の郷土料理百選」において、福岡県の郷土料... -
天明年間(1780年代)に創業、出雲そばの店としては最古という老舗!【そば 荒木屋】(島根県出雲市)
訪問日:2022年9月23日(金) 出雲そばとは 岩手県の「わんこそば」、長野県の「戸隠そば」と並び、「日本三大そば」の一つといわれている島根県の『出雲そば』。 農林水... -
芳醇でコクのある黒糖ならでは美味しさを堪能できる蒸しパン『黒糖アガラサー』!【具志堅商店】(沖縄県沖縄市)
訪問日:2023年1月27日(金) 具志堅商店 沖縄県沖縄市の登川にある、「黒糖アガラサー」の専門店『具志堅商店』。 「アガラサー」は「蒸す」や「蒸し器」という意味だそ... -
長さ32cmのごぼう天が見た目のインパクト大!柔らか食感で絶品の博多うどん!【博多やりうどん】(福岡県福岡市)
訪問日:2022年9月1日(木) 博多うどんとは ラーメンだけでなく、うどんの激戦区としても有名な博多。 『博多うどん』というジャンルも確立されており、その大きな特徴と... -
道の駅で楽しめる、大田市名物『箱寿司』と『大穴子』!【道の駅 ロード銀山】(島根県大田市)
訪問日:2022年9月23日(金) 道の駅 ロード銀山 島根県大田市(おおだし)の国道9号線沿いにある『道の駅 ロード銀山』。 2010年に誕生した道の駅のようで、大田の郷土料理... -
天草近海でとれた新鮮な魚を店内のいけすから提供する海鮮料理店!【天草地魚料理 いけすやまもと】(熊本県天草市)
訪問日:2022年9月4日(日) 天草地魚料理 いけすやまもと 熊本県天草市の南新町にある、天草近海でとれた新鮮な魚を店内の巨大ないけすから提供する海鮮料理店『天草地魚... -
鶴の子芋を使った、阿蘇郡高森町に伝わる郷土料理『高森田楽』!【高森田楽保存会】(熊本県高森町)
訪問日:2022年9月3日(土) 高森田楽とは 熊本県阿蘇郡高森町に伝わる郷土料理「高森田楽」。 「田楽」は串に刺した材料に味噌を塗り、囲炉裏の炭火の横に立てて焼くのが... -
柔らかな寒天に月替わりのシロップをかけた人気メニュー『琥珀流し』!【大極殿六角店 栖園】(京都府京都市)
訪問日:2023年2月28日(火) 大極殿六角店 栖園 京都市中京区の烏丸駅近くにある、明治18年(1885年)創業という老舗菓子店「大極殿本舗」。 「山城屋」という屋号で和菓子...