熊本県– category –
-
モチモチホクホク食感で素朴な甘さが美味しい、熊本名物『いきなりだんご』の人気店!【いきなりや わたなべ】(熊本県熊本市)
訪問日:2023年12月2日(土) 【いきなり団子とは】 熊本県の郷土料理・郷土菓子として知られる「いきなり団子」。 厚さ1cm位の輪切りにしたさつまいもと粒あんを、小麦粉... -
ツーンッと鼻を抜ける辛味がクセになる、熊本を代表する郷土料理『からし蓮根』の元祖!【森からし蓮根】(熊本県熊本市)
訪問日:2023年12月2日(土) 【からし蓮根とは】 熊本県を代表する郷土料理の一つ、蓮根の穴に辛子味噌を詰め込み、黄色い衣を付けて油で揚げた「からし蓮根」。 寛永9年... -
お店の二大看板メニューの一つ、球磨川沿いに伝わる郷土料理『鮎ずし』!【人吉駅弁 やまぐち】(熊本県人吉市)
訪問日:2023年12月1日(金) 【鮎ずしとは】 熊本県南部の人吉(ひとよし)盆地を流れて八代海(やつしろかい)に注ぐ、球磨川(くまがわ)沿いに伝わる郷土料理「鮎ずし」。 ... -
西日本一の和栗の産地で食べる、大人気のモンブラン!【ricca】(熊本県山鹿市)
訪問日:2023年12月2日(土) 【西日本一の生産量を誇る熊本県山鹿市】 熊本県は栗の栽培が盛んで、その生産量は茨城県に次ぐ全国2位。 中でも県内一の生産量を誇るという... -
山鹿のシンボル不動岩をモチーフにしたスペシャルケーキ『不動のモンブラン』【栗と空】(熊本県山鹿市)
訪問日:2023年12月2日(土) 【西日本一の生産量を誇る熊本県山鹿市】 熊本県は栗の栽培が盛んで、その生産量は茨城県に次ぐ全国2位。 中でも県内一の生産量を誇るという... -
可愛くて美味しい『デコポン』発祥の地で食べる、『デコポンソフトクリーム』!【道の駅 不知火】(熊本県宇城市)
訪問日:2023年12月2日(土) 【道の駅 不知火】 熊本県宇城市不知火町(うきししらぬひまち)の国道266号沿いにある『道の駅 不知火』。 供用開始は1996年。 不知火海に面... -
おっぱい神社(潮神社)にちなんだ洋風饅頭『おっぱい饅頭』!【庄籠製菓舗】(熊本県湯前町)
訪問日:2023年12月1日(金) 【庄籠製菓舗】 熊本県球磨郡湯前町にある和洋菓子店『庄籠(しょうごもり)製菓舗』。 戦後まもなく創業したや、戦前から続くなど、色々な情... -
豪雨被害からの再開、100年以上の歴史を誇るうなぎの名店!【上村うなぎ屋】(熊本県人吉市)
訪問日:2023年12月1日(金) 【上村うなぎ屋】 熊本県人吉市の紺屋町にある、明治41年(1908年)創業、100年以上の歴史を誇る老舗うなぎ店『上村(うえむら)うなぎ屋』。 20... -
昭和25年(1950年)創業、名物『水俣チャンポン』発祥の店!【喜楽食堂】(熊本県水俣市)
訪問日:2023年11月30日(木) 【「水俣チャンポン」とは】 熊本県水俣市の名物「水俣チャンポン」。 発祥のお店といわれているのが、昭和25年(1950年)創業の「喜楽食堂」... -
クセの無い豚骨スープにニンニクパウダーが相性抜群、お気に入りの熊本ラーメン!【ラーメン 天外天 熊本駅店】(熊本県熊本市)
訪問日:2022年9月3日(土) 【ラーメン 天外天】 平成元年に熊本市中央区安政町にて創業した、人気の豚骨ラーメン店『ラーメン天外天』。 夜のみ営業するため、飲んだ...