訪問日:2021年10月16日(土)
カトレア

東京都江東区の森下にある、「カレーパン」発祥のお店として有名な老舗のパン屋『カトレア』。
深川常盤町で明治10年(1877年)に「名花堂」として創業したのが始まりとのこと。
「カレーパン」は昭和2年(1927年)の洋食ブームの中、人気があったカレーライスとカツレツからヒントを得て、2代目が「洋食パン」という名前で実用新案登録したものがルーツになったそうです。
しかし同新案は「具の入ったパンをカツレツのように揚げる」という主旨で、カレーの言葉は全く含まれていなかったとのこと。
日本カレーパン協会によるとカレーパンの起源については諸説あるそうで、『カトレア』元祖説の他、以下の2説が紹介されていました。
●1934年に創業した練馬区の「デンマークブロート」の創業者がカレーパンを発明。まずカレーサンドを発売し、後に揚げる事を思い付いた。
●大正5年(1916年)に新宿中村屋の迎えたインド独立運動家ラス・ビハリ・ボースが純インドカレーを伝え、これにヒントを得た相馬愛蔵によって発明された。
この時代は洋食が普及しつつあったことから、あらゆる業者が日本的洋食メニューを工夫していたという背景があり、同時並行的に誕生したのではと考えられているとのこと。
カレーパンの元祖として以前から気になっていたお店、朝7時から開いているので、今回は朝食を買いに行ってきました。
アクセス
場所は「森下駅」のA7出口からすぐ近く。
駐車場は近隣コインパーキングになります。
混雑状況
この日は土曜日、お店には開店直後の7時過ぎに訪問。
店内の入店は5人までで、この時外待ちが1人でした。
メニュー・商品ラインアップ






目当てのカレーパンは売り切れることも多いそうですが、一日に3回に分けて作られるようで、揚げ上がり時間が7時、11時、15時だそうです。

カレーパンは「元祖カレーパン」と「辛口カレーパン」があり、今回は元祖のみ購入。
今回は購入していませんが、他にも「クリームパン」や「招福深川あんぱん」はオススメとのこと。
あともう一個何か買いたいと思い、個人的に気になった「シベリア」というようかんをカステラで挟んだお菓子を購入。
感想

【元祖カレーパン】238円(税込)
表面はサクッと中はフワモチ。
中のカレーは豚ひき肉と玉ねぎをふんだんに使用しているそうでドロッとした質感、量がたっぷりなのも嬉しいです。
甘辛で食べやすい辛さですが、スパイスの風味は効いていて旨味濃厚。
見た目は王道なカレーパンですが、味は絶品で驚きの美味しさでした!

【シベリア】194円(税込)
昭和初期には「子供たちの食べたいお菓子NO.1」だったお菓子とのこと。
卵の味わい広がるふんわりまろやかなカステラに、モチっとした歯触りでサラサラした舌触りの羊羹。
全体の甘さのバランスも丁度良く、シンプルながらとても美味しいお菓子でした。
期待以上の美味しさだったので、せっかくなら辛口も買っておけば良かったと後悔。
これは次回訪問時の楽しみにしておこうと思います。
ご馳走様でした!
公式サイト等
食べログ
カトレア
03-3635-1464
東京都江東区森下1-6-10
コメント