MENU

高知の喫茶店の独特な文化『和洋折衷モーニング』の元祖!【デポー 京町店】(高知県高知市)

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2020年8月24日(月)

目次

デポー

高知市の菜園場、知寄町、京町に合計3店舗を構える名物喫茶店『デポー』。

1号店をオープンしたのは1977年4月。

公式サイトによるとデポーはフランス語で「倉庫」という意味で、いろんな人が集まり、にぎわいのある店づくり、良い商品づくりを目指した憩いの場所として名付けたとのこと。

喫茶店の『デポー』の他にも、「しゃぶしゃぶ・和食処 しゃぶ膳」、「焼肉・カルビ屋 大福」、「イタリア料理 ナポリの風」といったグループ店があるそうです。

最近まで知らなかったのですが、どうやら高知では喫茶店でのモーニング文化が盛んで、最新情報はわからないのですが、高知は人口当たりの喫茶店数が全国1位らしく、全国平均の約3倍という結果だったそうです。

単にモーニングが盛んというだけでなく、一部のお店では少し独特な特徴もあるそうで、その一つが「和洋折衷スタイル」。

トーストがあるのに、おにぎりなどのご飯類、更にみそ汁まで添えてあるとのこと。

そのスタイルの元祖というのが今回訪れた『デポー』。

考案者の話によると、朝食で食べたいものを考えたらトーストとおにぎり両方になり、おにぎりとコーヒーは合わないから味噌汁も付けたという流れで、これがブームとなり同じスタイルを取り入れるお店が増えたそうです。

今回は観光名所「はりまや橋」の近くにある京町店を訪問。

こちらの店舗は1980年7月にオープンしたとのこと。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次