MENU

淡路島を代表する名物『たまねぎ』を使った面白いケーキ『shintama(シンタマ)』!【日洋堂】(兵庫県洲本市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年9月23日(土)

目次

淡路島を代表する名物「たまねぎ」

今から約1200年前の平安時代には「御食国(みけつくに)」といわれ、神や天皇に食べ物を献上していたとされている、兵庫県南部に位置する「淡路島」。

年間を通じて瀬戸内海特有の温暖な気候に恵まれ、日照時間が長く、気候・風土を活かした多彩な農業が展開されていて、その代表的な食材の一つが「たまねぎ」。

日本でたまねぎが食用として栽培されるようになったのは、明治4年(1871年)に北海道の札幌で試験栽培されたのが最初とされ、明治11年(1878年)に札幌農学校教官のブルックスにより本格的な栽培が始まったといわれています。

淡路島では、神戸の外国人居留地に住むアメリカ人から手に入れた泉州の農業人が栽培を始め、その泉州たまねぎの栽培技術を導入し、明治21年(1888年)に米国から輸入した種子を賀集村(現・南あわじ市)で試験栽培したのが始まりだそうです。

昭和39年(1964年)には栽培面積が3000haを超え、日本一の生産額を誇る大産地に成長したとのこと。

淡路島のたまねぎ栽培は水稲の裏作として行われ、9月に種をまき、成長した苗を11~12月に田んぼに植え替えます。

冬から春にかけてじっくりと時間をかけて成長し、4~5月に収穫される早生種は収穫後しばらく乾燥させたら出荷され、貯蔵には向かず柔らかくて生食が美味しいのが特徴。

5~6月に収穫される中生種、中晩生種は収穫後に「たまねぎ小屋」に吊るして長期にわたり乾燥させることで甘みが増し、貯蔵しやすいのが特徴。

様々な品種が栽培されていて、冷蔵貯蔵も行われるため、淡路島では一年を通して美味しいたまねぎが楽しめるそうです。

淡路島では様々なたまねぎグルメがあり、お土産商品も充実、本物のたまねぎを入れたUFOキャッチャー「たまねぎキャッチャー」があるのも面白いです。

日洋堂

今回訪れたお店が、兵庫県洲本市物部にある洋菓子店『日洋堂(にちようどう)』。

創業は1910年という情報が出てきました、かなり老舗ですね。

こちらのお店では、なんと淡路島産たまねぎを使ったというケーキ『shintama(シンタマ)』が有名。

フランス料理のコンフィという調理法で、1週間以上シロップで煮詰めたたまねぎの中に、無糖の生クリームとメレンゲ菓子を入れたもので、特産の鳴門オレンジを使った銘菓・鳴門漬から発想を得たそうです。

たまねぎグルメを色々調べた中でも、スイーツはかなり珍しい印象。

とても気になり今回初訪問です。

混雑状況

この日は土曜日、お店には10時半頃に訪問。

この時先客はおらず私のみでした。

メニュー・商品ラインナップ

店内にはカフェスペースもあり、1ドリンク必須で利用可能。

目当ての『shintama』は最初ショーケースに無かったのですが、店員さんに聞いてみたらあるとのことで、後からショーケースに出てきました。

今回は『shintama』とコーヒーを注文し、カフェを利用。

感想

【shintama】590円

【珈琲 淡路市の中山さん自家焙煎】480円

小ぶりのたまねぎのようなビジュアル。

綺麗に切れたら断面図も撮りたかったのですが失敗。

外側を食べるとしっかり甘くて、たまねぎのクセは全く感じませんが、シャキシャキとした繊維を感じる独特の食感は間違いなくたまねぎ。笑

意識するとほんのりたまねぎ風味も感じますが、まろやかな生クリームとサックリとしたメレンゲとの相性も良く、スイーツとしての完成度の高さに驚きです。

正直、珍グルメというかネタ的なイメージで食べに来たのですが、「意外と美味しかった」ではなく「ちゃんと美味しい」という、期待を超える美味しさで本当に来て良かったと思いました。

ご馳走様でした!

公式サイト等

食べログ

日洋堂

0799-22-2296

兵庫県洲本市物部2-12-3 

https://tabelog.com/hyogo/A2806/A280602/28005992

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国で食べ歩き旅行を楽しんでいます。
特にご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理の提供店を中心に巡っています。
こちらのブログではお店についてや味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についての情報も詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次