ご当地グルメ・郷土料理・名物– tag –
-
『あんこう鍋』が有名な、水戸を代表する老舗の郷土料理店!【山翠】(茨城県水戸市)
訪問日:2023年11月3日(金) 茨城県を代表する冬の味覚「あんこう」 「西のふぐ 東のあんこう」と並び称される、茨城県を代表する冬の味覚「あんこう」。 主に底曳網で漁... -
あんこう料理の名店が手がける、悪魔的美味しさの『あん肝ラーメン』!【麺屋まるみつ】(茨城県北茨城市)
訪問日:2023年11月5日(日) 茨城県を代表する冬の味覚「あんこう」 「西のふぐ 東のあんこう」と並び称される、茨城県を代表する冬の味覚「あんこう」。 主に底曳網で漁... -
名物の『津ぎょうざ』だけでなく、独特でクセになる味わいの『しょうゆラーメン』も美味しい!【いたろう】(三重県津市)
訪問日:2024年3月9日(土) 『津ぎょうざ』とは 三重県津市の名物として知られる『津ぎょうざ』。 『津ぎょうざ』の定義は、「直径15センチの皮を使うこと」と、「油で揚... -
名物のマスをひつまぶし風にアレンジした新名物『富士まぶし』!【Cafe & Dining さくら】(山梨県富士河口湖町)
訪問日:2023年9月17日(日) 「富士まぶし」とは 山梨県富士河口湖町の新名物料理として、2012年に誕生した「富士まぶし」。 「富士まぶし」は山梨県の富士北麓地域で捕... -
箕(み)の形に似た、十谷地域に伝わる郷土料理『みみ』!【つくたべかん】(山梨県富士川町)
訪問日:2023年9月16日(土) 「みみ」とは 山梨県富士川町十谷地域に伝わる郷土料理「みみ」。 主に小麦粉をこねてのばし、一口大に切った正方形の生地の角をくっつけて... -
何もつけなくても絶品、お手頃価格で高品質な牡蠣を堪能できる、大行列のかき小屋!【島田水産】(広島県廿日市市)
訪問日:2024年2月11日(日) 島田水産 室町時代より養殖が開始され、現在では生産量が全国の約6割を占めるという、広島を代表する名物『牡蠣』。 広島に来たら牡蠣料理を... -
名物の夏みかんを使った、萩ならではプリンが魅力的!【萩ぷりん亭】(山口県萩市)
訪問日:2024年2月24日(土) 萩ぷりん亭 山口県萩市、江戸時代の街並みが残る萩城下町にあるプリン専門店『萩ぷりん亭』。 オープンは2021年2月。 こちらは萩市の老舗か... -
お手頃価格で牡蠣を堪能、養殖業者が直営する大人気のかき小屋!【草津かき小屋】(広島県広島市)
訪問日:2024年2月25日(日) 草津かき小屋 室町時代より養殖が開始され、現在では生産量が全国の約6割を占めるという、広島を代表する名物『牡蠣』。 広島に来たら牡蠣料... -
いちごシロップとカレー粉入り?!独自の進化を遂げた『いせさきもんじゃ』!【やきべえ】(群馬県伊勢崎市)
訪問日:2023年9月13日(水) 『いせさきもんじゃ』とは 群馬県伊勢崎市(いせさきし)のご当地グルメとして知られる『いせさきもんじゃ』。 「もんじゃ焼き」は東京の下町... -
丸ごとみかんが入った、周防大島の冬の名物『みかん鍋』のラーメンバージョン!【レストラン・グリーンガーデン】(山口県周防大島町)
訪問日:2024年2月23日(金) 『みかん鍋』とは 山口県の南東部、屋代島(通称:周防大島)に位置する「周防大島町(すおうおおしまちょう)」のご当地グルメ『みかん鍋』。 ...