海鮮・魚介類– tag –
-
あのヤシガニも食べられる、沖縄名物を取り揃えた海鮮居酒屋!【ちゅらさん亭】(沖縄県那覇市)
訪問日:2023年1月23日(木) ヤシガニとは カニではなくヤドカリの仲間で、陸上で生活している甲殻類の中で世界最大の種といわれる「ヤシガニ」。 ヤシの木に登り、実を... -
カマボコでおにぎりを包んだ人気商品『ばくだんおにぎり』!【西南門小カマボコ屋】(沖縄県糸満市)
訪問日:2023年1月29日(日) 西南門小カマボコ屋 沖縄県糸満市(いとまんし)、道の駅いとまんのお魚センター内に店舗を構える、大正8年(1919年)創業のカマボコ屋『西南門... -
生口島名産の瀬戸田レモンを使った名物『レモン鍋』!【御食事処ちどり】(広島県尾道市)
訪問日:2023年3月17日(金) 日本一のレモン産地『生口島』 広島県は国産レモン生産量が断トツで全国1位、広島県の公式サイトによると平成28年データで全国62%の生産量... -
クセや臭みのない真っ黒なスープの『いかすみそば』!【八重善】(沖縄県本部町)
訪問日:2023年1月28日(土) 沖縄そばとは 沖縄名物の代表格として、全国的に知られる『沖縄そば』。 沖縄そばの麺にはそば粉は使用されず、小麦粉とかん水が用いられ... -
具材だけでなく麺にもあおさが練り込まれた『アーサそば』!【屋宜家】(沖縄県八重瀬町)
訪問日:2023年1月29日(日) 沖縄そばとは 沖縄名物の代表格として、全国的に知られる『沖縄そば』。 沖縄そばの麺にはそば粉は使用されず、小麦粉とかん水が用いられる... -
生もずくの食べ放題に、もずくを練り込んだ自家製麺が個性的な沖縄そば!【くんなとぅ】(沖縄県南城市)
訪問日:2023年1月29日(日) 沖縄そばとは 沖縄名物の代表格として、全国的に知られる『沖縄そば』。 沖縄そばの麺にはそば粉は使用されず、小麦粉とかん水が用いられる... -
衣が厚く下味の効いた、沖縄ならではの天ぷら!【中本鮮魚てんぷら店】(沖縄県南城市)
訪問日:2023年1月29日(日) 沖縄の天ぷらの特徴 本土とは少し異なる特徴を持つという、沖縄の天ぷら。 日清オイリオの公式サイトによると、沖縄の天ぷらはベーキンパウ... -
沖縄名物『海ぶどう丼』発祥のお店!【元祖 海ぶどう】(沖縄県恩納村)
訪問日:2023年1月27日(金) 「海ぶどう」とは 沖縄の海で育つ海藻の一種「海ぶどう」。 標準和名は「クビレズタ」で、一つの房にたくさんの粒がつき、球状になった葉が... -
文久元年(1861年)創業、京都名物『にしんそば』発祥のお店!【総本家にしんそば 松葉 本店】(京都府京都市)
訪問日:2023年3月2日(木) にしんそばとは 京都や北海道の名物として知られている、にしん(鰊)の干物「身欠きにしん」を甘露煮にし、そばの上にのせた「にしんそば」。 ... -
お手頃価格でのどぐろ料理が楽しめる、予約必須の人気店!【すし居酒屋 日本海】(島根県出雲市)
訪問日:2023年9月23日(金) すし居酒屋 日本海 島根県の出雲市駅前にある、「のどぐろ」をはじめとした出雲の地魚、地酒、島根和牛などを取り揃えた居酒屋「のどぐろ...