和菓子– tag –
-
宮崎の郷土菓子ねりくりに餡を入れた『からいも団子』が看板商品!【味のくらや】(宮崎県宮崎市)
訪問日:2023年11月25日(土) 【ねりくりとは】 宮崎の郷土料理・郷土菓子として知られる「ねりくり」。 餅と蒸したさつまいもを合わせて作る芋餅の一種で、食べる時はき... -
モチモチホクホク食感で素朴な甘さが美味しい、熊本名物『いきなりだんご』の人気店!【いきなりや わたなべ】(熊本県熊本市)
訪問日:2023年12月2日(土) 【いきなり団子とは】 熊本県の郷土料理・郷土菓子として知られる「いきなり団子」。 厚さ1cm位の輪切りにしたさつまいもと粒あんを、小麦粉... -
ちんこだんご・けせん団子・かからん団子など、鹿児島の郷土菓子を取り揃えたお店!【﨑山米店】(鹿児島県薩摩川内市)
訪問日:2023年11月30日(木) 【﨑山米店】 鹿児島県薩摩川内市高城町、総合運動公園の入口そばにある『﨑山米店』。 創業年など詳細情報は調べてみてもよくわかりません... -
さつまいもと焼餅の美味しさが絶妙に合わさった、長崎県五島地方に古くから伝わる郷土食『かんころ餅』!【亀屋饅頭】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月9日(金) 【かんころ餅とは】 長崎県五島地方に古くから伝わる郷土食「かんころ餅」。 さつまいもを薄くスライスして天日干ししたものを五島地方の方言... -
名古屋だけでなく、宮崎青島でも『ういろう』が名物!【三松宇いろう本店】(宮崎県宮崎市)
訪問日:2023年11月25日(土) 【宮崎青島名物「ういろう」】 宮崎県宮崎市の青島で名物になっている「ういろう」。 「ういろう」といえば、全国的には名古屋名物として知... -
おっぱい神社(潮神社)にちなんだ洋風饅頭『おっぱい饅頭』!【庄籠製菓舗】(熊本県湯前町)
訪問日:2023年12月1日(金) 【庄籠製菓舗】 熊本県球磨郡湯前町にある和洋菓子店『庄籠(しょうごもり)製菓舗』。 戦後まもなく創業したや、戦前から続くなど、色々な情... -
鹿児島の郷土菓子『ふくれ菓子』の専門店!【まるはちふくれ菓子店】(鹿児島県鹿児島市)
訪問日:2023年11月29日(水) 【ふくれ菓子とは】 鹿児島県・宮崎県といった九州南部・東部地域で作られている郷土菓子「ふくれ菓子」。 小麦粉、重曹、黒糖などを混ぜて... -
薩摩川内津方で昔から親しまれる『ちんこだんご』or『しんこだんご』!【しんこだんごの鬼塚】(鹿児島県薩摩川内市)
訪問日:2023年11月30日(木) 【「ちんこだんご」または「しんこだんご」とは】 鹿児島県薩摩川内市(さつませんだいし)の名物として知られる「ちんこだんご」、または「... -
3種類の信玄餅が楽しめる『桔梗信玄餅味くらべ』!【桔梗屋東治郎 富士吉田店】(山梨県富士吉田市)
訪問日:2023年9月17日(日) 【「信玄餅」とは】 山梨土産の定番として大人気の銘菓「信玄餅」。 「信玄餅」はきな粉をまぶしたお餅に黒蜜をかけて食べるお菓子で、小さ... -
6〜9月の夏季限定、名水の里ならではの究極の水菓子『水信玄餅』!【台ヶ原金精軒】(山梨県北杜市)
訪問日:2023年9月15日(金) 【「信玄餅」とは】 山梨土産の定番として大人気の銘菓「信玄餅」。 「信玄餅」はきな粉をまぶしたお餅に黒蜜をかけて食べるお菓子で、小さ...