和菓子– tag –
-
豆大福と大福もち、2品のみで勝負する水戸の名店!【小倉屋】(茨城県水戸市)
訪問日:2023年5月1日(月) 【小倉屋】 茨城県水戸市の笠原町にある、「豆大福」が看板商品の和菓子店『小倉屋』。 公式サイトやSNSなどは見当たらず、創業年などお店の... -
『ぬれせんべい』発祥のお店、”賞味期限58秒”の『ゆげたち』は熱々!【柏屋】(千葉県銚子市)
訪問日:2023年4月30日(日) 【ぬれせんべい発祥の店『柏屋』】 千葉県銚子市で誕生し、現在銚子の名産品となっている『ぬれせんべい』。 千葉県銚子市は米と共に醤油の... -
名古屋ういろうの元祖といわれる、万治2年(1659年)創業の老舗!【餅文総本店】(愛知県名古屋市)
訪問日:2023年2月24日(金) 【『ういろう』とは】 名古屋名物を代表する一つとして、お土産の定番にもなっているお菓子『ういろう(外郎)』。 全国的に名古屋名物として... -
よもぎ餅×きな粉×黒蜜、上杉謙信公にちなんだ新潟銘菓『出陣餅』!【かなざわ総本舗】(新潟県上越市)
訪問日:2023年8月3日(木) 【かなざわ総本舗 出陣餅】 新潟県上越市の稲田にある、代表銘菓『出陣餅』で有名な老舗菓子店『かなざわ総本舗』。 創業は明治29年(1896年)... -
『栗タルト』が看板商品、株式会社ハタダ最大の店舗! 【ハタダできたてお菓子館】(愛媛県東温市)
訪問日:2023年3月20日(月) 【『タルト』とは】 愛媛県松山市の代表的銘菓の一つ『タルト』。 一般的にタルトといえば、皿状の生地にフルーツなどを盛り付けた洋菓子を... -
堺の代表銘菓『けし餅』が看板商品、延宝年間(1673~1681年)創業の老舗!【小島屋】(大阪府堺市)
訪問日:2023年6月24日(土) 【けし餅とは】 大阪府堺市を代表する銘菓の一つ『けし餅』。 けしの実はあんぱんのトッピングでもお馴染みで、『けし餅』は小豆のこしあん... -
極薄生地が個性的、慶応3年創業の老舗『山田屋まんじゅう』!【山田屋まんじゅう 本店】(愛媛県西予市)
訪問日:2023年3月18日(土) 【山田屋まんじゅう】 愛媛県西予市(せいよし)の宇和町に本店を構える、1867年(慶応3年)創業の老舗和菓子店『山田屋まんじゅう』。 現在当主... -
和牛さんオススメのスイーツ『黒豆のモンブラン』!【宮川菓子舗】(愛媛県八幡浜市)
訪問日:2023年3月18日(金) 【宮川菓子舗】 愛媛県八幡浜市の「新町商店街」にある、明治30年(1897年)創業という老舗菓子店『宮川菓子舗』。 看板商品は初代によって考... -
沖縄の伝統菓子を数多く取り揃えた人気の老舗菓子店!【松原屋製菓】(沖縄県那覇市)
訪問日:2023年1月26日(木) 【松原屋製菓】 沖縄県那覇市、国際通りのちょうど真ん中辺りに位置するアーケード街、「市場本通り」にある老舗菓子店『松原屋製菓』。 公... -
琉球王朝伝統銘菓、きっぱん・冬瓜漬を製造販売している唯一のお店!【謝花きっぱん店】(沖縄県那覇市)
訪問日:2023年1月26日(木) 【謝花きっぱん店】 沖縄県那覇市の松尾にある、琉球王朝伝統の銘菓である「きっぱん(橘餅)」や「冬瓜漬」が看板商品のお店『謝花(じゃはな)...