和菓子– tag –
-
広島県
しまなみ海道の因島原産の柑橘『八朔(はっさく)』を使った名物『はっさく大福』発祥のお店!【もち菓子のかしはら】(広島県広島市)
訪問日:2023年12月3日(日) 「八朔(はっさく)」とは 広島県尾道市、しまなみ海道の因島原産の柑橘「八朔(はっさく)」。 しっかりとしたかための果肉に、サッパリした甘... -
群馬県
碓氷貞光にちなんだ碓氷峠の名物『力餅』!【玉屋ドライブイン】(群馬県安中市)
訪問日:2023年9月11日(月) 玉屋ドライブイン 群馬県安中市(あんなかし)の碓氷峠にある、碓氷貞光にちなんだ名物「力餅」で有名なお店『玉屋ドライブイン』。 公式サイ... -
宮崎県
長年延岡で愛される、可愛いパンダ型のおやつ『ハムタイ』!【高田万十】(宮崎県延岡市)
訪問日:2023年11月24日(金) 高田万十 宮崎県延岡市の延岡駅前にある、長年地元で愛されているお店『高田万十』。 大正10年(1921年)の延岡駅開業と同時期に青果店として... -
群馬県
群馬名物『焼きまんじゅう』のお店の中でも、バリエーションの豊富さが魅力的!【助平屋】(群馬県太田市)
訪問日:2023年9月13日(水) 群馬名物「焼きまんじゅう」とは 群馬の冬は日照時間が長く、新潟県境や北部の山々から乾燥した冷風「からっ風」が強く吹く乾燥した気候であ... -
群馬県
1825年創業、群馬名物『焼きまんじゅう』を代表する老舗の名店【東見屋まんじゅう店】(群馬県沼田市)
訪問日:2023年9月10日(日) 群馬名物「焼きまんじゅう」とは 群馬の冬は日照時間が長く、新潟県境や北部の山々から乾燥した冷風「からっ風」が強く吹く乾燥した気候であ... -
群馬県
味噌ダレ、生地の食感、焼き加減もパーフェクト、絶品の群馬名物『焼きまんじゅう』!【忠治茶屋】(群馬県伊勢崎市)
訪問日:2023年9月13日(水) 群馬名物「焼きまんじゅう」とは 群馬の冬は日照時間が長く、新潟県境や北部の山々から乾燥した冷風「からっ風」が強く吹く乾燥した気候であ... -
山梨県
山梨を代表する郷土菓子『月の雫』発祥のお店!【松林軒豊嶋家】(山梨県甲府市)
訪問日:2023年9月15日(金) フルーツ王国として知られる「山梨県」 山梨県では様々な果物が作られていて、特に「ぶどう」、「もも」、「すもも」は生産量日本一。 細長... -
大阪府
鎌倉時代に創業、堺名物『くるみ餅』発祥の店とされる老舗!【かん袋】(大阪府堺市)
訪問日:2023年12月16日(土) 『くるみ餅』とは 大阪府堺市を中心とした、泉州地域の名物として知られる伝統菓子『くるみ餅』。 名前だけ見ると「クルミ(胡桃)」が使われ... -
宮崎県
佐土原で300年以上前から伝わる伝統菓子『鯨ようかん』!【阪本商店】(宮崎県宮崎市)
訪問日:2023年11月25日(土) 鯨ようかんとは 宮崎県宮崎市佐土原町に300年以上前から伝わるといわれている伝統的な和菓子『鯨ようかん』。 米粉を練って伸ばした生地を... -
愛知県
あんこたっぷりでボリューム満点、知立名物『あんまき』の有名店!【藤田屋】(愛知県知立市)
訪問日:2023年9月18日(月) 「あんまき」とは 愛知県知立市(ちりゅうし)の名物として知られる「あんまき」。 知立市の公式サイトや、「あんまき」の有名店「藤田屋」の...
