MENU

ご当地ラーメン『玉名ラーメン』の御三家・四天王とも呼ばれる人気店!【大輪ラーメン】(熊本県玉名市)

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年12月2日(土)

目次

玉名ラーメン

熊本県玉名市で提供されている、熊本ラーメンのルーツになったといわれるご当地ラーメン『玉名ラーメン』。

玉名ラーメンは濃厚な豚骨スープに中細ストレート麺、焦がしニンニクをトッピングするのが大きな特徴。

玉名ラーメンの誕生は、昭和27年(1952年)に白濁豚骨ラーメンの元祖という、福岡県久留米市のラーメン店「三九」が玉名市に出店したことがきっかけ。

三九のラーメンは大人気となり、調理法を学んだ職人が次々と独立していき、玉名の地に広まっていったそうです。

玉名では近郊で海苔の養殖が盛んだったため、作業を終えて凍えた体を温めようと、労働者がラーメンに飛びついたことや、焦がしニンニクは「精のつく食」として好まれたことも大きな要因だとか。

そのためラーメンにも焼海苔をのせているケースが多いそうです。

玉名ラーメンの県内外の認知度向上や、観光資源としてのブランド活用などを目的とし、2007年9月には「玉名ラーメン協議会」も設立。

2024年7月に確認した時点では8店が加盟しているようでした。

大輪ラーメン

今回訪れたのは、熊本県玉名市岱明町野口にある、玉名ラーメン協議会加盟店の一つ『大輪ラーメン』。

お土産商品も販売されているようで、その説明文によると創業は昭和59年(1984年)。

現在地には2018年4月に移転したようです。

こちらのお店は玉名ラーメンの御三家(天琴・桃苑・大輪)、または千龍を加えた四天王とも呼ばれる、玉名ラーメンを代表する人気店の一つ。

アクセス

場所は玉名駅から徒歩13分くらいの距離。

駐車場は店舗前にありました。

混雑状況

この日は土曜日、お店には18時20分頃に訪問。

この時ちょうど満席のようで一旦外で待つ形になりましたが、待ち時間はそんなにかからず、すぐに入れました。

メニュー・商品ラインナップ

今回は初訪問なので基本の『ラーメン』を注文!

ニンニクの有無を確認され、有でお願いすると、仕上げに後がけでニンニクチップをかけてもらえるのも玉名ラーメンのスタイル。

感想

【ラーメン】800円(税込)

クセのない程度に豚骨ならではの香りが広がる、油もたっぷりと浮いたこってり濃厚スープ。

香ばしいニンニク風味が相性抜群で良い感じにパンチの効いた味わいに。

麺はもっちりとした柔らかめの食感の中細麺。

チャーシューは少し脂身が多めに見えましたが、ベタベタギトギトせずムチッとした食感で、肉の旨味をしっかり楽しめました。

玉名ラーメンはまだあまり巡れていないので、まずは御三家制覇を目標に、食べ歩きを楽しみたいと思います!

ご馳走様でした!

公式サイト等

食べログ

大輪ラーメン

0968-73-3548

熊本県玉名市岱明町野口207-2 

https://tabelog.com/kumamoto/A4303/A430302/43013126

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次