訪問日:2021年7月27日(火)
ぶっかけ ふるいち
岡山県と香川県の名物料理という、麺に直接少量の濃口ダシをかけて食べる『ぶっかけうどん』。
全国的には特に香川の讃岐うどんの定番の一つとして認知されているイメージで、諸説あるようですが「山下うどん」や「山田家」などが発祥の店といわれています。
岡山県でも香川とは別の背景で誕生したようで、特徴もいくつか異なるとのこと。
岡山県のぶっかけうどんでは、冷たいものの薬味に生姜ではなくワサビが使われ、ダシは濃く甘味が強いのが特徴。
また、かつては近隣の鴨方町などで生産される手延べ麺の備中うどんがよく使用されていたそうで、現在は多くの店が手打ち麺を使用しているそうですが、家庭では現在でも鴨方の手延べうどんが使われている場合が多いそうです。
岡山で元祖を掲げているのが、倉敷市に本店を構える1948年4月創業のお店『ふるいち』。
ふるいちの創業者である古市博さんは、昭和3年からうどんの乾麺を製造する製粉屋の次男として生まれたそうです。
古市博さんは麻雀が大好きで、いつも麻雀中にざるうどんを食べていたそうですが、麻雀をしやすいようにざるうどんを丼に入れ、タレも具もその中に入れたことが誕生のきっかけ。
その後、改良と研究を重ねてお店で出すようになったそうです。
また、ぶっかけうどんは江戸時代には既に類似のうどんが考案されていて、倉敷市の中心部における郷土料理として、主に家庭で食べられていたという情報も出てきました。
私は岡山のぶっかけうどんを食べるのは初めてだったので、今回発祥のお店である『ふるいち』に行ってみることにしました。
店舗は倉敷市内を中心に、岡山県内に「ぶっかけふるいち」、「古市商店」、「麺処 方丈」といったお店を合計10数店舗展開。
県外では唯一大阪のイオンモール四條畷に「ぶっかけふるいち」があるようです。

今回はイオンモール岡山店を訪問。
こちらはイオンモール岡山の4階にあるフードコート内の店舗になります。
アクセス
メニュー・商品ラインアップ


各店舗のメニューについては、公式サイトに一覧が掲載されています。
今回はメニューを見た中で一番惹かれた『肉天ぶっかけ』を注文!
こちらのメニューは本来温かいもの限定のようですが、肉の脂が固まっても構わないなら冷たいものも注文出来るそうです。
訪問時は夏ということもあって冷たい方で注文。
感想

【肉天ぶっかけ(冷)】770円(税込)
具材たっぷりなので写真だとうどんの姿が見えませんが、中太くらいの形状で、モチモチとした歯触りの良さと弾力を兼ねた食感。
ダシには利尻昆布、国内産の鰹節、大分の乾燥椎茸など国産の厳選素材を使用し、甘味のある味に仕上げているとのこと。
風味豊かで甘さの効いたコクのある濃厚な味わい、肉の脂も混ざりこってりとしています。
海老天は揚げたてではなくほんのりと温かいくらい、しかし衣はサクサクで美味しいです。
肉も甘辛い味付け、個人的に薬味は生姜の方が好みではありますが、ワサビも美味しいです。
昆布の佃煮が入っているのも個性的。
個人的に甘めの味付けが好みということもあって、とても美味しかったです岡山のぶっかけうどん!
ご馳走様でした!
公式サイト等
公式サイト
食べログ
ぶっかけ ふるいち イオンモール岡山店
086-227-7722
岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山 4F
コメント