寿司– tag –
-
『沖縄風いなり』や『いなりチキン』と呼ばれる、沖縄独自のいなり寿司文化!【オイナリアン(oinalian)】(沖縄県宜野湾市)
訪問日:2024年10月30日(水) 沖縄風いなり・いなりチキン 三角型や俵型、味付けの違いや具材のバリエーションなど、各地で様々な特徴があるのが面白い「いなり寿司」。 ... -
徳島の秋の味覚である『ボウゼ寿司』や、『すだちぶり』などのご当地海鮮を堪能!【道の駅くるくる なると おさかな海鮮市場 とと丸】(徳島県鳴門市)
訪問日:2024年11月15日(金) 道の駅くるくる なると 徳島県内の18番目の道の駅として、鳴門市大津町の国道11号線沿いに2022年4月29日にオープンした「道の駅くるくる な... -
通常の倍以上の長さに感じるボリューム満点のいなり寿司『聖天ずし』!【聖天寿し】(埼玉県熊谷市)
訪問日:2024年10月6日(日) 妻沼のいなり寿司・聖天ずしとは 埼玉県熊谷市の妻沼(めぬま)地域では「いなり寿司」が名物になっていて、「妻沼のいなり寿司」や「聖天ずし... -
高級ネタや肉寿司など、職人が握る赤酢寿司が食べ放題!【寿司としゃぶしゃぶ No.8】(大阪府大阪市)
訪問日:2024年9月23日(月) 寿司としゃぶしゃぶ No.8 大阪の梅田にある、職人が握る赤酢寿司と黒毛和牛しゃぶしゃぶが食べ放題のお店『寿司としゃぶしゃぶ No.8』。 飲... -
脂が乗った厚切りの鱒の身が贅沢、富山を代表する郷土料理『鱒寿司』の人気店!【鱒の寿し まつ川】(富山県富山市)
訪問日:2024年9月4日(水) 鱒寿司とは 富山県を代表する郷土料理として全国的に知られ、お土産や駅弁などで人気の名物「鱒寿司」。 鱒寿司は鱒(サクラマスなど)を用いて... -
イベントなどでも大人気!特産の乾しいたけを使った名物料理『雪ん子寿し』!【道の駅やよい】(大分県佐伯市)
訪問日:2023年11月23日(木) 雪ん子寿しとは 大分県佐伯市の名物として知られる「雪ん子寿し」。 「雪ん子寿し」は煮付けた椎茸の上に薄切りにした大根の酢漬けをのせた... -
お店の二大看板メニューの一つ、球磨川沿いに伝わる郷土料理『鮎ずし』!【人吉駅弁 やまぐち】(熊本県人吉市)
訪問日:2023年12月1日(金) 鮎ずしとは 熊本県南部の人吉(ひとよし)盆地を流れて八代海(やつしろかい)に注ぐ、球磨川(くまがわ)沿いに伝わる郷土料理「鮎ずし」。 球磨... -
『アクアマリンふくしま』の美しい大水槽を眺めながらお寿司が食べられます!【寿司処 潮目の海】(福島県いわき市)
訪問日:2023年11月5日(日) アクアマリンふくしま 福島県いわき市小名浜にある、2000年にオープンした東北最大級の水族館「ふくしま海洋科学館」、愛称は『アクアマリン... -
柿の葉寿司のお店として初めてミシュランに掲載された人気店!【柿の葉寿司 やっこ】(奈良県吉野町)
訪問日:2024年4月7日(日) 『柿の葉寿司』とは 奈良県を代表する名物の一つ『柿の葉寿司』。 その名の通り、一口大の酢飯に鯖や鮭などの切り身を合わせ、奈良の名産であ... -
早朝から新鮮な海の幸を楽しめる、市場内ならではの食堂!【新港食堂】(鹿児島県鹿児島市)
訪問日:2023年11月28日(火) 鹿児島市中央卸売市場 魚類市場 鹿児島県鹿児島市の城南町にある「鹿児島市中央卸売市場 魚類市場」。 鹿児島市における生鮮食料品卸売市場...