和菓子– tag –
-
埼玉県
平日でも大人気、『天然氷』を使ったかき氷の名店!【阿左美冷蔵 金崎本店】(埼玉県皆野町)
訪問日:2022年5月6日(金) 阿左美冷蔵 埼玉県秩父郡皆野町金崎に本店を構える、天然水を冬の自然の寒さで凍らせて作る「天然氷」を使ったかき氷の人気店『阿左美冷蔵(あ... -
東京都
関東風の『長命寺桜もち』発祥のお店!【長命寺 桜もち 山本や】(東京都墨田区)
訪問日:2022年5月7日(土) 長命寺 桜もち 山本や 東京都墨田区の向島にある、桜もち発祥の店として有名な『長命寺 桜もち 山本や』。 桜もちは関東風と関西風とがあり、... -
東京都
明治2年(1869年)創業、墨堤通り沿いにある『草餅』が看板商品の老舗和菓子店!【向島 志”満ん草餅(じまんくさもち)】(東京都墨田区)
訪問日:2022年5月7日(土) 向島 志”満ん草餅 東京都墨田区の墨堤通り沿いにある、「草餅」が看板商品の老舗和菓子店『向島 志”満ん草餅(じまんくさもち)』。 お店の由来... -
東京都
江戸末期創業の歴史ある3色団子『言問団子(ことといだんご)』!【言問団子】(東京都墨田区)
訪問日:2022年5月7日(土) 言問団子 東京都墨田区の向島にある、江戸末期創業という老舗和菓子店『言問団子(ことといだんご)』。 看板商品である『言問団子』は、在原業... -
岐阜県
早くに売り切れることもあるという、大人気の『ツバメわらび』!【ツバメヤ 柳ヶ瀬本店】(岐阜県岐阜市)
訪問日:2022年4月29日(金) ツバメヤ 岐阜県岐阜市の柳ヶ瀬商店街にある、わらび餅が大人気の和菓子店『ツバメヤ』。 2010年に柳ヶ瀬商店街の一角にオープンしたことに... -
愛媛県
南蛮菓子をベースに考案されたという、松山の代表的銘菓『タルト』!【六時屋 本店】(愛媛県松山市)
訪問日:2022年3月21日(月) タルトとは 愛媛県松山市の代表的銘菓『タルト』。 一般的にタルトといえば、皿状の生地にフルーツなどを盛り付けた洋菓子をイメージします... -
愛媛県
新宮茶を贅沢に使用した売り切れ続出の銘菓『霧の森大福』!【霧の森菓子工房 新宮本店 霧の森 茶フェ ゆるり】(愛媛県四国中央市)
訪問日:2022年3月17日(木) 霧の森菓子工房 愛媛県四国中央市の新宮町に本店を構える、全国的な知名度を持つ銘菓「霧の森大福」を販売しているお店『霧の森菓子工房』。... -
愛媛県
小豆の味わいを活かしたモッチリ食感の大洲銘菓『志ぐれ』!【冨永松栄堂】(愛媛県大洲市)
訪問日:2022年3月19日(土) 志ぐれとは 残月(ざんげつ)、月窓餅(げっそうもち)と並び、愛媛県大洲市の三大銘菓の一つといわれている和菓子『志ぐれ(しぐれ)』。 小豆と... -
愛媛県
満州人の主食を日本人向けに研究改良して誕生した『労研饅頭』の専門店!【労研饅頭たけうち】(愛媛県松山市)
訪問日:2022年3月21日(月) 労研饅頭たけうち 愛媛県松山市の勝山町に本店を構える、「労研饅頭(ろうけんまんとう)」の製造元として古くから地元で親しまれている昭和6... -
岐阜県
シンプルながら絶品の美味しさ、看板商品の『栗粉餅』!【弁天堂(ベンテンドー)】(岐阜県岐阜市)
訪問日:2022年4月29日(金) 弁天堂(ベンテンドー) 岐阜県岐阜市の神田町にある、「栗粉餅(くりこもち)」で有名な大正元年(1912年)創業の老舗菓子店『弁天堂(ベンテンド...
